[9日 ロイター] - 時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 11:59 3561.98 +29.533 +0.84 3539.7726 3561.9792 3528.6755 前営業日終値 3532.4467 中国 CSI300指 11:59 5623.77 +59.206 +1.06 5584.165 5623.785 5555.054 <.CSI30 数 0> 前営業日終値 5564.562 香港 ハンセン指数 11:59 29297.84 -21.63 -0.07 29442.50 29472.41 29263.98 前営業日終値 29319.47 香港 ハンセン中国株 12:00 11535.66 -24.35 -0.21 11576.53 11598.26 11516.28 指数 前営業日終値 11560.01 韓国 総合株価指数 12:15 3107.05 +15.81 +0.51 3102.25 3129.66 3102.25 前営業日終値 3091.24 台湾 加権指数 - - - - - - - 前営業日終値 - 豪 S&P/ASX 12:14 6843.70 -37.00 -0.54 6880.70 6899.70 6829.40 指数 前営業日終値 6880.70 シンガポ ST指数 11:59 2937.71 +6.31 +0.22 2946.20 2959.66 2934.29 ール 前営業日終値 2931.40 マレーシ 総合株価指数 11:59 1586.16 +12.83 +0.82 1574.67 1586.40 1574.23 ア 前営業日終値 1573.33 インドネ 総合株価指数 12:15 6271.07 +62.205 +1.00 6232.102 6286.291 6228.31 シア 前営業日終値 6208.866 フィリピ 総合株価指数 12:00 7068.40 +43.92 +0.63 7014.79 7085.95 7014.79 ン 前営業日終値 7024.48 ベトナム VN指数 11:57 1083.31 +0.13 +0.01 1090.88 1094.34 1083.31 前営業日終値 1083.18 タイ SET指数 12:15 1526.63 +10.20 +0.67 1524.58 1529.49 1523.83 前営業日終値 1516.43 9日午前のソウル株式市場の株価は反発。半導体株が上げをけん引した。前日の米国市場で主要株価指 数が史上最高値を更新したことで、リスク選好が高まった。 総合株価指数(KOSPI)は0208GMT(日本時間午前11時08分)時点で、前日終値比28 .72ポイント(0.93%)高の3119.96。前日は0.9%安で引けた。 主要銘柄は大半が上昇。半導体大手サムスン電子は1.3%高、同業のSKハイニックス< 000660.KS>は2.8%高。LG化学は0.9%高、現代自動車は2.4%高。 DSインベストメント・アンド・セキュリティーズのアナリストは「米フィラデルフィア半導体株指数 の急伸を受け、半導体株が上昇している。米大手電気自動車(EV)メーカー、テスラの投資をめぐる報道 で暗号資産(仮想通貨)ビットコインが大幅に上昇したことも、リスク選好を高めることにつながった」と 指摘した。 外国人投資家は1362億ウォン(約1億2209万ドル)相当の買い越し。 9日午前のシドニー株式市場の株価は反落。オーストラリアの企業決算の発表シーズンをにらみ、市場 参加者の間に慎重姿勢が広がった。 ただ、金融大手のマッコーリー・グループと建材大手ジェームズ・ハーディーの四半 期決算は力強い内容だった。マッコーリーは2020年第3・四半期決算が大幅増益だったことが好感され 、株価は約8%高。ジェームズ・ハーディーも増益が材料視され、株価が7%超上昇して過去最高値を付け た。 S&P/ASX200指数は0028GMT(日本時間午前9時28分)時点で、前日終値比0.4% 安の6853.00。 スモリング・ストックブローキングのマネジング・ディレクター、ブラッド・スモリング氏は決算発表 シーズンについて「一部のセクターでは低迷が続くと見込まれている。業績が好調な企業がほぼなくなり、 不振な企業が増加する可能性が高い」と分析した。 金融株指数は0.4%安。「四大銀行」が軒並み下落した。豪銀行最大手のコモンウェルス銀 行(CBA)は10日に半期決算を発表する。 ヘルスケア株指数は1週間ぶり安値まで下落。主力銘柄の製薬大手CSLは約1%、 バイオ医薬品企業のメソブラストは3%超、それぞれ下げた。 一方、エネルギー株指数は1.3%高。原油価格の上昇に押し上げられ、ウッドサイド・ペト ロリアムは1.4%高、サントスは2.8%高と、それぞれ約2週間ぶりの高値を付けた 。 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」