(内容を追加しました)
[東京 4日 ロイター] - 住友商事は4日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)予想を上方修正し、前期比18.6%増の5500億円になる見通しだと発表した。為替の円安に加え資源・非資源ともに利益を上乗せした。
通期見通しの修正を踏まえ、年間配当を90円から115円へと引き上げた。今後さらなる株主還元も実施する。
新たな見通しは、IBESがまとめたアナリスト8人の予想平均値4530億円を上回った。資源・エネルギー価格の上昇で680億円、北米鋼管、自動車や建機関連などで850億円、円安により250億円を増益要因として織り込んだ。
一方、先進国で進む金融引き締めにより、下期には需要が減退、エネルギー価格を除いて商品市況は軟化すると予想する。
22年4―9月期の連結純利益は前年同期比45.3%増の3502億円だった。資源エネルギー価格が上昇し、トレードビジネスも好調に推移した。北米鋼管事業や建機関連事業などがけん引。大口不動産取引の引き渡しがあったことも貢献した。
諸岡礼二CFO(最高財務責任者)は、低採算事業からの撤退や収益性の向上など「構造改革の成果が着実に表れてきている」と説明した。
(浦中美穂) (*決算数字はをご覧ください。)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」