[18日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続落して取引を終えた。2 022年12月の英消費者物価指数(CPI)で前年比上昇率は鈍化したが、食品価格が 大きく値上がりしたことでイングランド銀行(英中央銀行)が金融引き締めを継続すると の懸念が強まり、消費関連銘柄が売られた。 英CPIの伸び鈍化は英中銀にいくらかの安心感を与えたが、食品・飲料の価格上昇 率は1977年以来の大きさとなった。 中型株で構成するFTSE250種指数は0.29%安。 酒造大手のディアジオ、英日用品のユニリーバはそれぞれ2.6%、1 .7%下落した。 CMCマーケッツのチーフ市場アナリスト、マイケル・ヒューソン氏は「食品価格の 高騰に加え、英ポンド高も生活必需品株や小売株の重荷になっているようだ」と指摘した 。 市場参加者は、英中銀が2月の会合で50ベーシスポイント(bp)の利上げを決め る確率は83%とみている。 ただ、コモディティ(商品)価格の値上がりに支えられ、FTSE100種指数<.FT SE>は2018年5月以来の高値付近で推移している。 在庫減少や中国の需要増加による相場先高観から銅価格が上昇し、FTSE350種 鉱業株指数は2.56%上げた。 個別銘柄では、家電量販店カリーズが11.3%上昇。最近引き下げた通期 の業績見通しを維持したことが材料視された。 英高級ブランドのバーバリーは3.3%高。中国で「非常に有望な」回復の 兆しが見られると表明したことが好感された。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 6営業日続伸して取引を終えた。企業の好決算が好感されたほか 、中国の景気回復への期待で高級品銘柄が買われたのも相場を押し上げた。 STOXX欧州600種資源株指数も2.44%高。中国の需要回復への期 待から金属価格が上昇したのを背景に、スイスの商品取引・資源大手グレンコア が4.3%、英資源大手アングロ・アメリカンが2.3%とそれぞれ上げた。 テクノロジー株指数は1.25%高。オランダの半導体製造装置大手ASM インターナショナル(ASMI)が9.8%上昇し、2022年第4・四半期 の売上高が予想を上回ったのが好感された。 「カルティエ」などを傘下に持つスイスの高級ブランド大手リシュモンは0 .7%高。欧州と日本での観光客数回復を背景に四半期売り上げが増えたと発表して材料 視された。フランスのエルメスは0.2%上げた。 バークレイズ投資銀行の欧州株式戦略担当責任者、エマニュエル・カウ氏は「高級ブ ランドにとって中国は今年前半の活動回復に期待が高まっておりかなり重要だ」と述べた 。 ドイツのショルツ首相は17日の米ブルームバーグテレビのインタビューで、ロシア のウクライナ侵攻を引き金にエネルギーや食料価格が高騰しているものの、ドイツ経済が 「景気後退に陥ることはないと確信している」という認識を示した。 STOXX欧州600種指数は今年に入ってから7.68%上昇している。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 域内国債利回りが昨年12月の欧州中央銀行(ECB)理事会前 の水準に低下した。米経済指標を受け中銀の金融引き締めサイクルが終わりに近づいてい るとの見方が広がった。 米労働省が18日発表した2022年12月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け 財・サービス)は前月比0.5%下落と市場予想(0.1%下落)以上の落ち込みとなっ た。エネルギーと食品の価格が下落した。 ECBが12月中旬に追加利上げを表明したことで債券売りが強まり、ドイツ10年 債利回りは2%前後から2.569%と2011年7月以来の高水準まで上 昇。その後、インフレ鈍化とともに低下に転じた。 シティのアナリストは「ECBのチーフエコノミストであるレーン専務理事が英紙フ ィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで『会合ごと』のアプローチを強調し たことで、ラガルド総裁が12月に示した0.50%ポイントの追加利上げに向けたガイ ダンスに疑問が生じていることが示された」と述べた。 ECB理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、世界経済フォーラム(WE F)年次総会(ダボス会議)のパネルディスカッションで、ECBの政策金利は夏までに ピークに達する可能性があると述べた。 金融市場では、ECBの主要政策金利が23年8月に3.2%でピークに達するとの 見方が織り込まれている。12月時点では3.5%だった。 ドイツ10年債利回りは12ベーシスポイント(bp)低下の1.97 2%と12月15日以来の低水準。 イタリア10年債利回りは19bp低下の3.68%と12月13日以 来の低水準となった。 独伊10年債の利回り格差は22年4月以来の水準に縮小した。 日銀は17―18日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を全員一致で決 めた。マイナス金利、10年物国債金利の誘導目標ゼロ%をいずれも維持した。[nL4N343 0SE] バンク・オブ・アメリカの欧州金利戦略部門責任者、スフィア・サリム氏は「日銀が 行動を起こさなかったことが安心感につながった」と述べた。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.0825 1.0825 ドル/円 128.46 130.25 ユーロ/円 139.08 141.01 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 457.53 +1.07 +0.23 456.46 FTSEユーロファース 1805.87 +4.45 +0.25 1801.42 ト300種 ユーロSTOXX50種 4174.34 +0.01 0.00 4174.33 FTSE100種 7830.70 -20.33 -0.26 7851.03 クセトラDAX 15181.80 -5.27 -0.03 15187.07 CAC40種 7083.39 +6.23 +0.09 7077.16 <金現物> 午後 コード 値決め 1913.8 <GOLD/EU1 > <金利・債券> 米東部時間13時23分 *先物 清算値 前日比 前営業日 コード 終盤 3カ月物ユーロ 97.35 0.00 97.35 独連邦債2年物 106.08 +0.01 106.07 独連邦債5年物 118.69 +0.21 118.48 独連邦債10年物 140.30 +1.04 139.26 独連邦債30年物 152.96 +3.84 149.12 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日 コード 終盤 独連邦債2年物 2.456 +0.008 2.461 独連邦債5年物 2.035 -0.022 2.074 独連邦債10年物 2.002 -0.059 2.048 独連邦債30年物 1.879 -0.093 1.996
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」