[東京 22日 ロイター] - トヨタ自動車は22日、2023年春季労使交渉(春闘)の初回の労使協議を開き、労働組合からの賃上げと一時金(賞与)の要求に対して満額の回答を提示した。満額回答は3年連続で、初回労使交渉での表明は2年連続となる。原材料高や半導体不足などで事業環境は厳しいが、急激な物価上昇に対応する。複数の関係者が明らかにした。
会社側の正式回答日は3月15日だったが、初回での早期決着となった。賃上げには、基本給を引き上げるベースアップ(ベア)相当分と定期昇給分などを含む。春闘相場のけん引役といわれる国内最大手のトヨタが早期に満額回答を表明したことで、業界内外への波及効果が期待される。
トヨタの労働組合は、賃上げについて具体的なベア要求額、定期昇給も含めた総額を明らかにしていないが、1人平均賃上げ要求額は過去20年で最も高い水準とし、年間一時金は6.7カ月分を求めていた。ベアを要求していることは3年ぶりに明らかにしていた。
トヨタ広報担当者は「労使協議会が終了したことは承知しているが、現時点で交渉内容については回答できない」としている。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」