[東京 23日 ロイター] - 政府は23日、2023年度の防衛予算案(米軍再編費など含む)を6兆8219億円とすることを決定した。今年度の当初予算から26.3%増と大幅に積み増す。米からトマホーク巡航ミサイルを調達するなど、反撃能力に必要な装備をそろえるほか、継戦能力を高めるため弾薬の購入費を3倍超に増やす。
年明けの通常国会で認められれば9年連続で過去最大を更新する。24年度以降も増額し続け、来年度から5年間の防衛費は現行比1.6倍の43兆円を計画する。来年度は剰余金などを充てるが、24年以降は増税も検討する。
トマホークの調達に2113億円、12式地対艦誘導弾の射程延長と量産に1277億円、高速滑空弾の開発に2003億円を投じる。いずれも他国の領土に届く長距離弾で、敵の軍事拠点をたたく反撃能力に必要な装備。最短で26年度の配備を目指す。
弾薬の調達費は今年度比3.3倍の8283億円を計上し、企業の製造ライン増強も財政支援する。戦闘機や哨戒機の維持・整備費用は同1.8倍の2兆0355億円に増やす。有事に備え、戦闘継続能力を強化する。
隊員の生活環境を改善するため、老朽化した隊舎の改修費を同2.5倍の2693億円計上し、うち冷暖房の整備費を同20倍の424億円とする。
英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の関連費用は1054億円。サイバーや宇宙、電磁波、無人機といった新たな戦闘領域や装備への予算も増やす。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」