for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

西村経産相、米EV税控除巡り問題提起 レモンド商務長官らに

訪米中の西村康稔経産相は9日午後にロサンゼルスで記者会見し、米国で8月に成立した「インフレ抑制法」について、米側に問題提起したことを明らかにした。写真はG20の会合に参加する西村経産相。9月2日、インドネシアのバリで撮影。代表撮影(2022年 ロイター)

[9日 ロイター] - 訪米中の西村康稔経産相は9日午後にロサンゼルスで記者会見し、米国で8月に成立した「インフレ抑制法」について、米側に問題提起したことを明らかにした。インフレ抑制法は電気自動車(EV)の税控除を北米で最終組み立てたことを条件としており、米国で販売する多くの自動車が影響を受ける見通し。

西村氏はレモンド商務長官、米通商代表部(USTR)のタイ代表と個別に会談し、それぞれ問題提起をした。訪米前のオンライン会談でも両氏に対し、同問題について言及したという。

西村氏は記者団から、インフレ抑制法が新たな経済圏構想「IPEF」(インド太平洋経済枠組み)の障害にならないかと問われ、「(日米で)しっかり連携していこうという大きな方針は確認している」と説明。「細かい規定をどうしていくかなどいろいろあると思う」とした上で、「これから議論して良い形になっていくようにしたい」と語った。

インフレ抑制法は、要件を満たしたEVの購入者が1台あたり最大7500ドルの税控除を受けられる内容。最終組み立て地が北米であることが条件になっている。これまで対象となっていた72車種のうち、約70%について直ちに税控除が終了する見通し。

西村氏は今回、IPEFの閣僚会合に出席するために訪米。会合ではIPEFの交渉入りで合意した。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up