for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

米リフト、IPOを正式申請 楽天が筆頭株主

 3月1日、米配車サービスのリフトが米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を正式に申請した(2019年 ロイター/Rick Wilking)

[サンフランシスコ 1日 ロイター] - 米配車サービスのリフトが1日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を正式に申請した。競合大手ウーバー・テクノロジーズ[UBER.UL]に先駆け、配車サービス企業としては初の上場となる。

提出文書からは2012年に創業したリフトの業績詳細が初めて明らかになった。18年の売上高は21億6000万ドルと、17年から103%、16年から528%それぞれ急増。グロスブッキング(運転手への賃金支払い前の売り上げ)も80億5000万ドルで、17年から76%、16年から323%拡大した。

ただ、昨年の赤字は9億1100万ドルと、前年の6億8800万ドル、16年の6億8200万ドルから拡大している。

昨年の米・カナダでの利用客数は3070万人、運転手は190万人。

関係筋によると、リフトはIPOで企業価値が200億─250億ドルと評価されることを見込んでいる。[nL3N20F5YP]3月18日の週からIPOに向けたロードショー(投資家向け説明会)を開始する予定。

リフトのIPOはデュアルクラス株(議決権種類株式)を用いて行われる。一方の株式が1株当たり1議決権しか持たないのに対し、他方の株式は1株当たり20議決権を持つ。デュアルクラス株を用いたIPOはハイテク企業の間で増える傾向がある。

リフトの筆頭株主は電子商取引大手の楽天4755.Tで13%超を保有。その他、ゼネラル・モーターズ(GM)GM.Nやフィデリティー・インベストメンツはそれぞれ8%未満、グーグルの持ち株会社アルファベットGOOGL.Oは5%超を保有。共同創業者はローガン・グリーン氏とジョン・ジマー氏で、それぞれ120万株相当を保有する。

リフトとウーバーは昨年12月、内容を非公開としたIPO申請の準備書類を提出。両社とも、ロードショー開始前にIPOの正式文書を提出する必要がある。

関係筋によると、ウーバーのIPO正式申請にはあと数週間の時間が必要とみられる。昨年の同社損益(税・償却・費用除く)は18億ドルの赤字。赤字幅は17年の22億ドルから縮小した。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up