[ワシントン 28日 ロイター] - オバマ米大統領は28日の一般教書演説で、特許侵害訴訟の乱用を抑制するための対策法案を迅速に成立させるよう議会に訴えた。
特許権の行使で利益を得ようとする企業は、通称「パテント・トロール(特許の怪物)」と呼ばれているが、これら企業が起こす特許訴訟に、ハイテク関連企業が反発してきた。現在ではその流れに、小売業者やコーヒー店、銀行なども加わっている。
大統領は6月、訴訟の急増を抑えるための詳細な計画を示しており、今回の一般教書演説では、この取り組みへの支持を再度表明。
大統領は「企業が費用のかかる不必要な訴訟ではなく、技術革新に集中できるような特許制度改革に向けた法案を成立させよう」と訴えた。
法案は複数あるが、有力なのは2案。米下院は12月5日にグッドラッテ議員(共和党、バージニア州)が発起人となった法案を可決。これには、どの特許が侵害されているかといった詳細な説明を義務付ける内容が盛り込まれている。
米上院司法委員会のパトリック・レーヒー委員長が発起人となった同様の法案もあるが、法案成立には、上下院の法案で内容の食い違う点をすり合わせる必要がある。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」