[東京 10日 ロイター] - マツダは10日、2023年3月期通期の連結業績予想を上方修正した。純利益は前年比59.4%増の1300億円となる見通し。半導体不足などによる出荷減少や原料高の影響はあるものの、円安が寄与する。従来は同1.9%減の800億円を見込んでいたが、一転して増益となる。配当は中間が従来予想比5円増配の20円、期末は20円を維持する。
通期の営業利益は34.3%増の1400億円となる見通しで、従来予想から200億円上振れる。修正後の営業利益予想は市場予想(IBESによるアナリスト18人の予想平均値:1376億円)をやや上回る。
営業利益に対し、原材料価格の影響で従来予想比346億円、出荷減少などで96億円それぞれ押し下げる一方、為替の影響で656億円押し上げる。
通期の売上高は3兆9000億円と従来予想から1000億円に引き上げた。
通期業績予想の前提となる為替レートは1ドル=136円(従来は123円)、1ユーロ=139円(同133円)に見直した。
一方、通期の世界販売計画は121万6000台と従来から13万3000台下振れる。上期(22年4─9月期)の半導体不足などに伴う減産、輸送船不足などの影響を反映した。
毛籠勝弘専務執行役員は会見で、対策を講じた半導体は安定調達できるようになっているが、また新たな半導体部品の需給逼迫が出てくるといい「相変わらず厳しい」と述べた。米国のインフレによる影響については「自動車は必需品で需要が高い」とした上で「まだまだ年内いっぱいは強い地合いが続く」との見通しを示した。ただ、来春以降は景気後退のペースを注視していくと語った。
*システムの都合で再送します。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」