[19日 ロイター] - 米マイクロソフトMSFT.Oが発表した第4・四半期(6月30日まで)決算は、調整後の売上高が2.1%増加した。クラウド事業が伸びたことでパソコン(PC)事業の落ち込みが相殺された。
19日の時間外取引でマイクロソフト株は4%超上昇している。
<クラウドの売り上げ伸びる>
クラウドプラットフォームの「アジュール」などを含む「インテリジェント・クラウド」事業は、売上高が7%増の67億ドルとなった。中でも「アジュール」の売上高は102%増加した。
クラウド関連売上高の年間のランレートは121億ドルで、1年前の80億ドル超から急増した。マイクロソフトは、クラウド事業の四半期最後の月の売上高を12倍して年間のランレートを算出している。
一方、「インテリジェント・クラウド」の営業利益は21億9000万ドルと17%減少。研究開発費や販促費が膨らんだためという。
4─6月期は全体の純利益は31億2000万ドル(1株当たり0.39ドル)となり、32億ドル(同0.40ドル)の損失を計上した前年同期から黒字に転換した。前年同期には、買収したノキアの携帯電話機事業の価値切り下げに伴い、75億ドルの損失を計上していた。
特別項目を除く1株利益は0.69ドル。予想は0.58ドル。
一部の項目を調整したベースの売上高は226億ドルで、前年の221億8000万ドルから増加した。市場予想の221億ドルを上回った。
*内容を追加します。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」