[ニューヨーク 26日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は26日、低水準で推移している米債利回りが突然「目覚め」、調整が起これば、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ開始に近付く中、問題を引き起こす恐れがあるとの見解を示した。
ブラード総裁はロイターとのインタビューで、市場が活性化しているにもかかわらず、FRBが金利をゼロ近辺に維持する期間が長引けば、資産価格が今後数年打撃を受けるリスクが増すと警告した。
総裁は「市場とFRBの間にはずれがあり、これがいずれかの時点で一致する方向に向かうだろう。市場がある日、目を覚まし、すべてがリプライスされることを幾分懸念している」と指摘。「低金利を背景に、どちらかといえば好況な状況にある中、今後数年のバブルにつながる可能性があると考える」と語った。
さらに、資産価格が「将来的に一段と大きなリスクとなり得ることから」、政策決定において一段と重要な要素となる可能性があるとした。
また、金利が少なくとも今後数年、正常とされる水準を下回って推移する見通しであることを踏まえ、バブルに発展しかねない要素を排除するため、FRBは金利を「妥当とされる水準」に向かわせる必要があると強調した。
ブラード総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持っていない。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」