for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

NY外為市場=ドル上昇、FRB引き締め長期化観測

[ニューヨーク 24日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが多くの主要通貨に対し上昇し、ドル指数は7週間ぶり高値を付けた。米経済指標でインフレがなお高水準にあることが裏付けられ、連邦準備理事会(FRB)は金利を長期にわたり高水準にとどめるとの観測が強まっている。

ニューヨーク外為市場では、ドルが多くの主要通貨に対し上昇し、ドル指数は7週間ぶり高値を付けた。米経済指標でインフレがなお高水準にあることが裏付けられ、連邦準備理事会(FRB)は金利を長期にわたり高水準にとどめるとの観測が強まっている。 (2023年 ロイター/Sam Mircovich)

商務省発表の1月の個人消費支出(PCE)価格指数は前年比5.4%上昇と、前月の5.3%から伸びが加速。コアPCE価格指数も伸びが加速したほか、個人消費支出は前月比1.8%増と、前月の0.1%減からプラスに転じた。

これを受けドルは多くの主要通貨に対して上昇。主要6通貨に対するドル指数は0.6%高の105.20と、7週間ぶりの高水準付けた。週間の上昇は昨年9月末以来の大きさとなる見通し。

この日発表の他の経済指標では、1月の新築一戸建て住宅販売戸数(季節調整済み)が年率換算で前月比7.2%増の67万戸と、昨年3月以来10カ月ぶりの高水準となった。

バンク・オブ・アメリカのG10外為戦略グローバル責任者、アサナシオス・バンバキディス氏は「一連の米経済指標が堅調だったことで、相場は2月に完全に転換した」とし、「市場ではFRBの早期の政策転換に対する期待も出ていたが、米経済が勢いを取り戻す中、FRBは一段の利上げを迫られている」と述べた。

金利先物は現在、FRBの政策金利が9月に5.395%でピークを付け、年内は5%を上回る水準にとどまるとの見方を織り込む水準にある。

ドルは対円で1.3%高の136.41円。一時は2カ月ぶり高値を付けた。

ユーロ0.39%安の1.0549ドル。一時は1.0536ドルと、7週間ぶり安値を付けた。

ドル/円 NY終値 136.46/136.49

始値 135.40

高値 136.51

安値 135.42

ユーロ/ドル NY終値 1.0546/1.0550

始値 1.0578

高値 1.0579

安値 1.0537

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up