(表を更新しました) [ニューヨーク 7日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では 、米物価上昇はピークを付けた可能性があるとの期待から米株価が上昇 に転じる中、当初上昇していたドル指数が下げに転じた。ただドルは円 に対しては約20年ぶりの高値を付けた。 米株価は小売大手ターゲットの業績見通し下方修正を受け 、当初は軟調だったが、下方修正は物価圧力緩和の兆候との見方が広ま るにつれ、持ち直した。 米債券市場でも、ターゲットが過剰在庫について警告し、値下げを 行うと発表したことで、インフレは最悪期を脱したとの見方が浮上。長 期債利回りが急低下した。 グロバルト・インベストメンツ(ジョージア州)のシニア・ポート フォリオ・マネジャー、トーマス・マーティン氏は「連邦準備理事会( FRB)は、金融政策運営にあたり予告したことをほぼ完全に実行に移 すとの見方が織り込まれているが、こうした中でインフレがピークを付 けた可能性があるとの見方が台頭した」と述べた。 市場では10日に発表される5月の米消費者物価指数(CPI)が 注目されている。 主要6通貨に対するドル指数は0.176%安の102.2 70。 ユーロは0.14%高の1.0709ドル。 円は対ドルで132.99円と、2002年4月3日以来の安値を 更新。日米の金融政策の乖離を背景にドルは対円で上昇傾向にある。 日銀の黒田東彦総裁は7日、為替については、安定的な円安は日 本経済にプラスとの見解を維持しつつも、家計や地方の中小サービス業 にはマイナスだと指摘した。 英ポンドは0.53%高の1.2596ドル。英与党保守党 が6日に実施したジョンソン党首に対する信任投票で、信任が過半数を 超え、ジョンソン氏の続投が確定した。 豪ドルは対米ドルで0.65%高。オーストラリア準備銀行(中央 銀行)は7日、オフィシャルキャッシュレートを予想より大幅な50ベ ーシスポイント(bp)引き上げ、0.85%とし、インフレ抑制に一 段の引き締めが必要となる可能性を示唆した。 市場では、9日の欧州中央銀行(ECB)理事会と、来週14─1 5日の米連邦公開市場委員会(FOMC)が注目されている。 暗号資産(仮想通貨)のビットコインは3.03%安の3万 0489.49ドル。 ドル/円 NY終 132.58/132.61 値 始値 132.85 高値 132.89 安値 132.33 ユーロ/ドル N 1.0699/1.0703 Y終値 始値 1.0672 高値 1.0714 安値 1.0653 (表はリフィニティブデータに基づいています)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」