[21日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが下落。米連邦準備理事会(FRB)がタカ派姿勢に傾く中、ドル買いが一服した。新型コロナウイルス禍に見舞われた昨年3月以降続くドルベアの流れが収束するかどうかに注目が集まる。
CIBCキャピタル・マーケッツの北米FX戦略部長、バイパン・レイ氏は「ドルショートに少し偏りすぎていたポジションを一掃しようとする動きが見られた。足元、市場は一息ついてから、このドル高傾向を予測するかどうかを決めようとしている」と述べた。
連邦準備理事会(FRB)当局者発言では、セントルイス地区連銀のブラード総裁とダラス地区連銀のカプラン総裁が、テーパリング(量的緩和の縮小)を早めに進めれば、利上げを巡って一段と柔軟な対応が可能になるという考えを表明。また、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、米経済が新型コロナウイルス感染拡大で引き起こされた危機から急速に回復しているとしながらも、FRBが現行の景気支援策の一部を引き揚げるには一段の進展が必要との認識を示した。
22日にはパウエルFRB議長が下院委員会で証言を行うことになっており、発言内容が注目される。
ドルは通貨バスケットに対し0.44%安の91.849。ユーロ/ドルは0.41%高の1.1917ドル。ドル/円は0.03%高の110.29円。ポンド/ドルは1.03%高の1.3933ドル。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 米金融・債券市場ではインフレ期待の低下を受け、長短金利差が一時数カ月ぶりの低水準を付けたが、その後は持ち直した。
米連邦準備理事会(FRB)は15─16日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げ時期の見通しを2024年から23年に前倒した。また、テーパリング(量的緩和の縮小)に関連して経済状況の進展について討議した。
この日の取引で、5年債と30年債の利回り格差は一時107.80ベーシスポイント(bp)と、2020年8月以来の水準に縮小。ただその後は121.90bpまで戻した。
2年債と10年債の利回り格差は一時2月以来の水準に縮小。その後はやや拡大し、118.93bpとなった。
BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略部門責任者、イアン・リンゲン氏は、利上げ時期を前倒しすることで、FRBはインフレに対し向かい風を送ることになったと述べた。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> 米国株式市場は、米経済が新型コロナウイルス禍から回復する中、エネルギー株などに買いが入り、ダウ工業株30種は約1.7%上昇して引けた。
経済の健全性を示すとされる小型株中心のラッセル2000やダウ輸送株20種も約2%高となった。
銀行やエネルギーなど年初来の株価上昇をけん引してきた景気敏感株で構成するS&P500バリュー指数は1.9%上昇。0.9%高となったグロース指数をアウトパフォームした。
前週は米連邦準備理事会(FRB)のタカ派的なシグナルを受けて売りが広がり、バリュー株の下げが目立ったほか、ダウとS&P500は週間で数カ月ぶりの大幅安となっていた。
チャールズ・シュワブのトレーデング・デリバティブ担当副社長、ランディー・フレデリック氏は「市場はイージーマネーとタイトマネーのどちらを求めているのかまだ決めかねており、綱引き状態だ」と語った。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、対ユーロでのドル安進行を受けて買われ、3営業日ぶりに反発した。
朝方は、米長期金利の持ち直しの動きを眺めて金売りが先行。しかし、売りが一巡すると、対ユーロで調整のドル売りが進む中、金塊は、ドル建て商品としての割安感からの買いが優勢となった。前週の大幅下落の後で、安値拾いの買いも入ったもよう。
市場は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が22日の議会証言で、早期の金融緩和縮小や利上げ前倒しなどについて発言するかに注目している。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、対ユーロでのドル安などを背景に買われ、続伸した。
外国為替相場では、対ユーロでドル安が進行。ドル建てで取引される原油などの商品に割安感が生じ、原油が買われた。また、この日は米株式相場が大幅高となり、投資家のリスク回避姿勢が後退。リスク資産の一つである原油に買いが入った。
欧米各国では新型コロナウイルスワクチンの普及が拡大し、行動規制が緩和されている。夏のドライブシーズンでエネルギー需要が高まるとの見方から原油を買う向きもあった。22、23両日に官民が発表する週間在庫統計で原油在庫の減少が見込まれていることも需給引き締まり観測につながり、原油を支えた。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 110.30/110.34
始値 110.11
高値 110.34
安値 110.08
ユーロ/ドル NY終値 1.1915/1.1919
始値 1.1893
高値 1.1921
安値 1.1886
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 105*20.00 2.1200%
前営業日終値 107*24.00 2.0280%
10年債(指標銘柄) 17時05分 101*05.50 1.4971%
前営業日終値 101*19.50 1.4500%
5年債(指標銘柄) 17時04分 99*10.75 0.8877%
前営業日終値 99*11.00 0.8860%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*23.88 0.2563%
前営業日終値 99*23.75 0.2580%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 33876.97 +586.89 +1.76
前営業日終値 33290.08
ナスダック総合 14141.48 +111.10 +0.79
前営業日終値 14030.38
S&P総合500種 4224.79 +58.34 +1.40
前営業日終値 4166.45
COMEX金 8月限 1782.9 +13.9
前営業日終値 1769.0
COMEX銀 7月限 2602.5 +5.6
前営業日終値 2596.9
北海ブレント 8月限 74.90 +1.39
前営業日終値 73.51
米WTI先物 7月限 73.66 +2.02
前営業日終値 71.64
CRB商品指数 207.8656 +2.0055
前営業日終値 205.8601
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」