for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

NY市場サマリー(25日)新首相就任でポンド上昇、米債利回り低下 株3日続伸 

       [25日 ロイター] -    
    <為替> 英ポンドが対ドルで6週間ぶり高値を付けた。英国で25日、スナク新首
相が就任したことを受け、リスク心理が改善した。将来の利上げペースを巡る懸念がくす
ぶる中、主要通貨に対するドル指数は3週間ぶり安値に沈んだ。    
    ポンドは一時9月15日以来の高値を更新。終盤の取引では1.66%高の
1.147ドル。
    スナク新首相は経済危機の中で英国をリードし、政治への信頼感を取り戻すと確約。
エネルギー支援策などで生じた約400億ポンドの財政赤字を穴埋めするために、支出削
減策を打ち出すと予想されている。
    米連邦準備理事会(FRB)の利上げが米経済を減速させている兆候が示される中、
ドル指数は0.822%安の110.94。
    FRBの利上げに伴う住宅ローン金利の高騰で住宅需要が減退する中、米国の一戸建
て住宅価格が8月に前月比で大幅に下落したことが複数の調査で明らかになった。[nL4N3
1Q3OO]
    11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.75%ポイントの利上げが実施
されるという見方が優勢。オアンダのシニアマーケットアナリスト、エドワード・モヤ氏
は「米経済指標が今後一層悪化すれば、12月会合での討議は0.50%ポイントもしく
は0.75%ポイントの利上げではなく、0.25%ポイントもしくは0.50%ポイン
ト利上げとなる可能性がある」と述べた。
    今週は 欧州中央銀行(ECB)とカナダ銀行(中央銀行)による利上げが見込まれ
ているほか、日銀は金融緩和スタンスを維持する見通し。
    ユーロは0.87%高の0.99595ドル。ECBが0.75%ポイン
ト利上げに踏み切るという観測から、一時20日ぶりの高値を付ける場面もあった。
    ドルは対円で下落し、147.96円近辺で推移。日本政府・日銀が21
日と24日に円買い介入を実施したといううわさが広がっている。
    中国人民元は約15年ぶりの安値を付けた。中国人民銀行(中央銀行)が
基準値を2008年2月15日以来の安値水準に設定したことを受けた動き。

    オフショア人民元も1ドル=7.375元と、最安値に沈んだ。
    NY外為市場:
    <債券> 住宅価格などの一連の米経済指標が軟調だったことで、FRBが利上げペ
ースを鈍化させるとの観測が台頭し、国債利回りが低下した。
    この日発表の経済指標では、住宅ローン金利の高騰による住宅需要の減退を反映しS
&Pコアロジック・ケース・シラーの全国住宅価格指数(季節調整済み)が8月に前月比
0.9%下落。 
    コンファレンス・ボード(CB)発表の10月の米消費者信頼感指数は102.5と
、前月の107.8から低下し、市場予想の106.5も下回った。物価上昇のほか、米
経済が来年リセッション(景気後退)に陥るとの懸念が重しになった。 
    前日に4.291%に上昇していた10年債利回りは4%を若干上回る
水準まで急低下。1日の低下幅(14.5bp)としては3週間ぶりの大きさとなった。
    2年債利回りは4.40%を若干下回る水準に低下。先週は4.639%
と、15年ぶりの高水準を付けていた。
    アクション・エコノミクス(サンフランシスコ)のグローバル債券担当マネジングデ
ィレクター、キム・ルパート氏は、一連の経済指標でFRBが利上げペースを減速させる
方法を検討しているとの観測に拍車がかかったと指摘。
    一方、インスぺレックスのマネジングディレクター兼シニアトレーダー、デビッド・
ペトロシネリ氏は、インフレ抑制には想定以上の時間がかかり、痛みを伴うと指摘。「景
気が減速したとしてもFRBは利上げを続ける。経済の軟着陸(ソフトランディング)以
上のことが引き起こされる」と述べた。
    こうした中、この日は3カ月物財務省短期証券(Tビル)と10年債の利回りが一時
逆転。利回り格差は一時マイナス2.10bpを付けた。ペトロシネリ
氏は、長短利回りの逆転は景気後退(リセッション)の可能性を示す信頼できる指標の一
つとしている。
    終盤の取引で、10年債利回りは14.7bp低下の4.085%。2
年債利回りは2.3bp低下の4.475%。2年債と10年債の利回り格差
はマイナス39.2bp。
    30年債利回りは13.3bp低下の4.229%。
    米金融・債券市場:
    <株式> 続伸。軟調な経済指標で米連邦準備理事会(FRB)の積極的金融引き締
めが効果を現していることが示された。長期金利の低下も株高の一因となった。
    主要株価3指数はいずれも3営業日続伸。大型株が上げを主導した。S&P総合50
0種は12日に付けた終値での年初来安値から約8%回復した。
        この日発表された指標は、住宅価格の伸び鈍化や消費者信頼感の低下を示す内容
となった。
  
        S&P主要11セクターはエネルギーを除いて全てが上昇。不動産<.SPL
RCR>の上昇率が最大だった。
  
    米国株式市場:
    <金先物> 対ユーロでのドル安などを背景に買われ、小反発した。中心限月12月
物の清算値(終値に相当)は前日比3.90ドル(0.24%)高の1オンス=1658
.00ドル。
    NY貴金属:
    <米原油先物> 対ユーロでのドル下落や供給不安を背景に買われ、反発した。米国
産標準油種WTI12月物の清算値(終値に相当)は前日比0.74ドル(0.87%)
高の1バレル=85.32ドルだった。1月物は0.72ドル高の84.31ドル。
    この日は米長期金利上昇の一服を受けて、対主要通貨でドルが下落。ドル建てで取引
される商品に割安感が生じ、買いが入りやすかった。
    サウジアラビアからの報道によると、アブドルアジズ同国エネルギー相は25日、米
国が戦略石油備蓄(SPR)の放出を決定したことを念頭に、「市場を操作するメカニズ
ムとして利用している」と批判。また、国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長
が同日、液化天然ガス(LNG)が世界で不足する中、産油国の減産により「初の世界的
なエネルギー危機を迎える」と述べた、とも伝わった。産油国と消費国双方からの発言を
受け、エネルギー需給逼迫(ひっぱく)懸念が強まったことも下値を支えた。
    米石油協会(API)が25日に、米エネルギー情報局(EIA)が26日にそれぞ
れ公表する週間在庫統計に注目が集まる中、ロイターの事前調査によると、原油在庫が前
週比100万バレルの積み増しとなると予想されている。
    NYMEXエネルギー:
    ドル/円 NY終値          147.91/147.96                                                       
                  始値                 148.90                                                       
                  高値                 148.99                                                       
                  安値                 147.53                                                       
  ユーロ/ドル NY終          0.9964/0.9968                                                       
                    値                                                       
                  始値                 0.9857                                                       
                  高値                 0.9976                                                       
                  安値                 0.9849 米東部時間                                                       
  30年債(指標銘柄)               17時05分        78*31.50       4.2499%             
                                 前営業日終値        77*13.00       4.3620%                         
   10年債(指標銘柄)               17時05分        89*06.00       4.1000%             
                                 前営業日終値        88*06.50       4.2320%                         
    5年債(指標銘柄)               17時05分        99*13.00       4.2592%            
                                 前営業日終値        98*31.25       4.3570%                         
    2年債(指標銘柄)               17時05分        99*18.88       4.4728%            
                                 前営業日終値        99*17.38       4.4980%  終値          前日比            %                         
      ダウ工業株30種               31836.74         +337.12         +1.07        
         前営業日終値               31499.62                                                       
        ナスダック総合               11199.12         +246.50         +2.25         
         前営業日終値               10952.61                                                       
    S&P総合500種                3859.11          +61.77         +1.63        
         前営業日終値                3797.34 COMEX金 12月限                 1658.0            +3.9                             
          前営業日終値                 1654.1                                                       
  COMEX銀 12月限                 1934.9           +16.0                             
          前営業日終値                1918.9                                                        
  北海ブレント 12月限                  93.52           +0.26                               
          前営業日終値                  93.26                                                       
  米WTI先物 12月限                  85.32           +0.74                             
          前営業日終値                  84.58                                                       
        CRB商品指数               273.9922         +2.1679                         
          前営業日終値               271.8243                                                       
    
 ( 
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up