for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

米国株式市場=小反落、FRB議長発言を材料視 エネルギーが安い

[22日 ロイター] - 米国株式市場は値動きの激しい展開となった後、小反落して取引を終えた。エネルギー株が重しとなったほか、インフレ抑制に「強くコミット」しているというパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が材料視された。

米国株式市場は値動きの激しい展開となった後、ほぼ変わらずで取引を終えた。3月撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid)

主要株価指数は下落して始まった後、パウエル議長の議会証言後に上昇する場面もあったが、引けにかけて下げに転じた。

同議長は上院銀行委員会の公聴会で、FRBは40年ぶりの高水準で推移するインフレを引き下げることに「強くコミット」しており、「そのために迅速に」行動していると述べた。インフレ阻止のために景気後退を誘発しようとしているのではなく、景気後退リスクがあっても物価抑制に全力を傾けているとした。

FRBがインフレ抑制に向けて利上げを進める中、投資家は景気へのリスクを踏まえつつ、株価の底値を探ろうとしている。S&P500は今月、今年1月に付けた最高値から20%余り下落して弱気相場入りした。また、先週は週間で2020年3月以来の大幅な下落率を記録した。

ベーカー・アベニュー・アセット・マネジメントのチーフストラテジスト、キング・リップ氏は「市場は引き続き不安定だ」とし、「まだ難局を脱してはいない。懸念はくすぶっている」と述べた。

業種別では、原油価格の下落を受けてエネルギーが4.2%安。エクソンモービル、シェブロン、コノコフィリップスがS&P総合500種を圧迫した。

情報技術の0.4%下落も重しとなった。

ディフェンシブセクターは好調で、不動産が1.6%、ヘルスケアが1.4%、公益事業は1%、それぞれ上昇した。

個別銘柄ではモデルナが4.7%高。開発中の新たな新型コロナウイルスワクチンについて、急速に広がるオミクロン変異株の派生型「BA.4」と「BA.5」に対しても強い免疫反応が確認できたと明らかにした。

化学大手のダウは4.7%安。クレディ・スイスが投資判断を「アンダーパフォーム」に引き下げた。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.17対1の比率で上回った。ナスダックでも1.08対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は約122億株。直近20営業日の平均は125億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 30483.13 -47.12 -0.15 30352.57 30777.92 30166.01

前営業日終値 30530.25

ナスダック総合 11053.08 -16.22 -0.15 10941.95 11216.77 10938.06

前営業日終値 11069.30

S&P総合500種 3759.89 -4.90 -0.13 3733.89 3801.79 3717.69

前営業日終値 3764.79

ダウ輸送株20種 12914.85 -146.79 -1.12

ダウ公共株15種 912.38 +8.16 +0.90

フィラデルフィア半導体 2619.71 -29.67 -1.12

VIX指数 28.95 -1.24 -4.11

S&P一般消費財 1093.76 -1.51 -0.14

S&P素材 469.51 -6.16 -1.29

S&P工業 729.90 -3.92 -0.53

S&P主要消費財 730.45 -0.49 -0.07

S&P金融 521.39 -1.34 -0.26

S&P不動産 251.62 +3.83 +1.55

S&Pエネルギー 559.71 -24.48 -4.19

S&Pヘルスケア 1450.41 +20.35 +1.42

S&P通信サービス 186.74 +0.40 +0.22

S&P情報技術 2220.43 -9.15 -0.41

S&P公益事業 336.89 +3.45 +1.04

NYSE出来高 12.63億株

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 26260 + 160 大阪比

シカゴ日経先物9月限 円建て 26195 + 95 大阪比

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up