for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

23年石油需要伸び見通し36%引き上げ=モルガンS

[22日 ロイター] - 米モルガン・スタンレーは21日付けの投資家向けメモで、2023年の世界石油需要の伸びの見通しを日量約190万バレルと、前回予想の140万バレルから約36%引き上げた。中国の経済活動再開や航空業界の回復に勢いがあるとしつつ、相殺する要因としてロシアの供給増を指摘した。

「中国の渋滞などの移動指標は着実に上昇している」とし、「運航計画はジェット燃料の需要見通しを強固にした」と説明した。

ただ、ロシアからの供給は予想以上に強く、23年下半期の生産減少は以前の想定よりやや縮小するとして、その間の北海ブレント原油先物価格の見通しを1バレル=90─100ドルと、前回の100─110ドルから引き下げた。

ロシアの生産量見通しについては「以前は23年に前年比で日量約100万バレル減少すると見込んでいたが、これを日量40万バレル減とした」と記した。

米ゴールドマン・サックスは今月、23年の北海ブレント原油先物の価格見通しを引き下げ、23年と24年の世界供給予想を引き上げた。とりわけロシア、カザフスタン、米国の上方修正が目立った。

しかし、ゴールドマンは、23年の中国の需要が日量110万バレル増え、6月には再び供給が追い付かなると指摘した。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up