[サンフランシスコ 9日 ロイター] - スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の大ヒットに虚を突かれた動画ゲーム各社は、拡張現実を利用したアプリで二匹目のどじょうを狙いたいところだが、現実は厳しそうだ。
人気ゲーム「アングリーバード」を開発したロビオ・エンターテインメントからソニー6758.Tに至るまで、企業幹部10人近くに取材したところ、ポケモンGOを真似するのは難しいとの答えが返ってきた。中には挑戦するに値しないとの声もあった。
ゲームファンは、近い将来に同様のアプリが配信されることを期待できそうにない。
幹部らによると、自社が抱えるゲーム開発者らは、ポケモンGOがどのようにして人々の心をつかんだのかを解明しようとしている。
スマホゲームを開発するN3ネットワークのニール・ヤング最高経営責任者(CEO)は「(拡張現実)体験をリリースするのに、今は適した時機ではない。今はポケモンGOの独壇場といった感じだ」と語る。
ポケモンGO人気は「ポケモン」というブランドあってのものである点などから真似するつもりはない、と話す幹部も何人かいた。
プレーヤーに屋外を歩かせるのに成功したことがポケモンGOの素晴らしい点だが、これを模倣するのは難しい。また、地図技術の巧みな利用も高いハードルだ。
ポケモンGOを開発したナイアンテックは米グーグルGOOGL.Oからスピンアウトした会社で、CEOは地図アプリ「グーグル・アース」の開発にも携わっていた。ナイアンテックはコメントしていない。
アナリストの試算では、ポケモンGOは1年で2億─5億ドルを稼ぎ出す見通しだ。
ワーナー・ブラザーズ・インタラクティブ・エンタテインメントTWX.Nのデービッド・ハッダード社長は拡張現実について「まだ表面をなぞっているだけのような状態だ」と語る。同社は拡張現実ゲーム開発の初期段階にあるが、新ゲームを発表する計画はないという。
米ソーシャルゲーム大手、ジンガZNGA.Oのフランク・ギボーCEOは「ポケモンは全く新しい成長の道を示した。顧客、プレーヤー、開発者にとって非常にエキサイティングなことだ」と話した。同社が拡張現実の世界で何ができるかはまだ検討中だという。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの上席研究員、リチャード・マークス氏は、ポケモンの持つブランド力に対抗するのは難しいと指摘。家庭用ゲーム機「プレイステーション」の動物ゲームに登場するトカゲに似たキャラクターでは「人々をそんなに興奮させられない。やはりピカチュウでなくては」と述べた。
ゲーム業界幹部の中には、ポケモンGOがゲームの将来を描き出しているわけではない、との見方もある。大半のゲームプレーヤーに対して、実際に動いて獲物を捕獲する遊びを売り込むのが難しいという。
ロビオの執行バイスプレジデント、ウィルヘルム・タート氏は「ソファーから立ち上がらせるのは容易な業ではない。これまでも数多くの試みが成されてきた」と話した。
ゲーム会社スコペリーのウォルター・ドライバーCEOは、最も持続的なゲームは人々を仮想現実の世界にどっぷり浸らせるものだと言う。CEOは「没頭できる世界をポケットの中につくり出すことに専念する」と述べ、場所の移動を伴うゲームを開発する計画はないと述べた。
(Jeffrey Dastin記者)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」