[ワシントン 26日 ロイター] - 米司法省は26日、米携帯電話3位のTモバイルUSTMUS.Oと同4位でソフトバンクグループ9984.T傘下のスプリントS.Nの合併を承認すると発表した。
司法省の承認によって、両社が昨年4月に発表した260億ドルの合併計画は重要なハードルをクリアした。しかし、一部の州の司法長官は消費者が年間45億ドル超のコストを負担するリスクがあるとして、合併の差し止めを求めて提訴しており、合併手続きが一筋縄では行かない可能性もくすぶっている。
両社は承認獲得に向け、スプリントのプリペイド事業をディッシュ・ネットワークDISH.Oに売却する条件などに応じた。さらにディッシュに対し2万カ所の通信基地局や数百店舗へのアクセスを与えるほか、ディッシュが次世代通信規格「5G」を構築する7年間、通信網にアクセスすることも可能にする。
Tモバイルのジョン・レジャー最高経営責任者(CEO)が合併によって誕生する新会社のトップとなる。レジャーCEOは合併によって430億ドルの相乗効果が生まれると想定しているとし、5Gサービスを低価格で提供していくと表明。さらに市場の集中で価格が値上がりする心配はないと強調した。
Tモバイルの抱える契約者数は約8000万人、スプリントは約5500万人。合併によって、競合大手ベライゾン・コミュニケーションズVZ.NとAT&TT.Nに迫る。
司法省承認のニュースを受け、Tモバイルの株価は約4.5%、スプリントは約7%それぞれ上昇した。
司法省反トラスト局のデルラヒム局長は、両社の統合および資産売却により5G通信網の整備が加速するとした上で、現在未使用もしくはあまり使われていない周波数帯が高品質の5Gサービスとして消費者に確実に提供されるよう取り組みを強化すると表明した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」