(情報を追加しました。)
[台北 14日 ロイター] - 台湾経済部(経済省)投資審議委員会は14日、電子機器受託生産世界最大手の鴻海精密工業が経営再建を進めている中国半導体大手の紫光集団に出資する場合、台湾当局の許可が必要になるとの認識を示した。
台湾メディアによると、鴻海の半導体製造事業拡大計画の一環として、中国上場子会社である工業富聯が紫光集団株取得に98億元(14億6000万ドル)を投じる方針だ。
台湾当局は技術流出を警戒し、企業が中国に最先端の工場を建設することを禁じている。
投資審議委副執行秘書の呂貞慧氏はロイターに対し、13日に鴻海と連絡を取り、「この件は審査の必要があると伝えた」ことを明らかにした。
鴻海は13日、ロイターに宛てた短い声明文で、「規則に従って」この件を処理するとした。詳細については触れていない。同社は紫光集団への出資計画を正式に確認していない。
紫光集団の広報担当者はコメント要請に応じなかった。
中国の事業登録情報サイト、Qichacha(企査査)によると、鴻海はXingweiという中国企業の株式を99%保有。Xingweiは、紫光集団の全株を保有する会社に20%出資する企業の株式48%を保有している。
※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」