for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

米アップルがiPhone「4S」、日本でKDDI参入

 [クパチーノ(米カリフォルニア州)/東京 5日 ロイター] 米アップルAAPL.Oは4日(日本時間5日)、高機能携帯端末(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」の新機種「4S」を発表した。日本では、ソフトバンク9984.Tに加え、KDDI9433.Tが初めてアイフォーンを販売する。 

 アイフォーン4Sでは処理速度が速まったほか、音声認識機能などを搭載。予想通りカメラ機能も改善された。価格は199ドルからで、世界各国で今月14日から発売される。 

 ただ、市場では、期待していたほどの驚きはないと失望する声も一部で聞かれた。一部の投資家やファンからは、従来型のアイフォーン4に速度が増しただけとの冷ややかな声もあった。BGCパートナーズのアナリスト、コリン・ジリス氏は「1年4カ月も待って、手にしたのは、A5プロセッサを搭載した従来のアイフォーン4だ」と述べた。

 米国市場でアップル社株は新機種発表後、一時5%下落したものの、その後は下げ渋り、結局、0.56%安で取引を終えた。

 「アイフォーンについて話そう」と題するこの日のイベントは、スティーブ・ジョブズ氏の後任として8月に最高経営責任者(CEO)に就任したティム・クック氏の初舞台ともあって、当初から注目を集めていた。一部では会長職に退いたジョブズ氏が登場するとの見方もあったが、同氏は姿を見せなかった。 

 <激化する競争> 

 アナリストは、音声認識機能といった一部の新機能には魅力があり、年末商戦で人気商品になる可能性はまだ残されていると指摘する。米国ではAT&TT.Nとベライゾン・ワイヤレスVZ.NVOD.Lに加え、スプリントS.Nもアイフォーンの販売に乗り出す。

 スマートフォン市場では、グーグルGOOG.Oの基本ソフト「アンドロイド」を搭載した端末が急速に市場シェアを拡大しており、アップルがアイフォーン4Sでアンドロイド端末のシェア拡大に歯止めをかけられるかは未知数。特に韓国のサムスン電子005930.KSはアップルの数倍のペースでスマートフォンの出荷を増やしている。

 <ソフトバンク独占崩れる、KDDIは巻き返しへ> 

 アップルは、日本ではソフトバンク9984.TとKDDI9433.Tが発売すると明らかにした。これによりソフトバンクの独占販売体制が崩れることになった。 

 アイフォーン4Sについてソフトバンクは7日から予約を受け付け、14日から全国で発売する予定。KDDIは「発売は決まったが、データ通信料や端末価格などの調整が残っているため、現時点で発売日は未定」(広報)としている。 

 国内市場では、2008年にソフトバンクがアイフォーンを発売してから同社だけの販売が続いてきたが、KDDIの参入で競争環境が大きく変化する可能性が出てきた。アイフォーンを武器としてソフトバンクは毎月の携帯契約純増数で首位を独走しているが、KDDIは3―4位のポジションが定着しており、巻き返しを図っていく。 

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up