[バンコク 30日 ロイター] - タイ中央銀行は30日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ1.25%とした。世界的な逆風に直面している景気回復を支援しながら目標を上回るインフレ率の抑制を目指す。
利上げは全会一致で、3会合連続。中銀はインフレ抑制と景気回復の支援を目指している。
ロイター調査ではエコノミスト19人中17人が25bpの利上げ、2人が据え置きを予想していた。
今年と来年の成長率予想を下方修正し、世界経済見通しの下振れリスクを要因に挙げた。一方で好調な観光業が国内経済を下支えするとした。
中銀は声明で「観光産業は引き続き拡大している。民間消費は経済活動の改善に支えられている」と表明。金融部門は依然強靭(きょうじん)とも指摘した。
ピティ中銀総裁補は経済成長が今年は3.2%、来年は3.7%になるとの見通しを示した。従来予想(今年3.3%、来年3.8%)を若干下回る。
今年の総合インフレ率の予想は6.3%。来年の予想は2.6%から3%に引き上げられたが、目標レンジ内(1─3%)となる見通し。
中銀は利上げは緩やかで慎重なものになると表明。幅とタイミングは必要に応じて調整すると述べた。
「成長率とインフレの見通しから、緩やかな政策正常化が金融政策として適切と判断した」と説明した。
「インフレに対するリスク、特にコスト転嫁が拡大する可能性や、依然として不透明な国内のエネルギー価格を引き続き注意深く監視していく」とした。
キャピタル・エコノミクスのアジア担当シニアエコノミスト、ガレス・レザー氏は「(中銀は)以前の会合よりもインフレに対してややタカ派的」であるようだと指摘した。
「中銀は今後数カ月、難しいバランスに直面する」とし「インフレ抑制のために利上げを続ける必要がある一方で、引き締めを急ぎ過ぎて景気回復の芽を摘まないようにしなければならない」と述べた。金利のピークは1.75%と予想した。
カシコーンバンクの資本市場調査部門を率いるKobsidthi Silpachai氏は、2023年にさらに50bpの利上げが行われるとの見方を示した。
バーツは利上げ発表後、0.4%上昇。中銀はバーツが依然として非常に不安定で動向を注視していると述べた。
中銀は外国人観光客について、今年は1050万人、来年は2200万人とし、前回予想の950万人、2100万人から上方修正した。
また今年の輸出は7.4%増、来年は1.0%増と予想した。従来は22年が8.2%増、23年は1.1%増と予想していた。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」