[東京 24日 ロイター] - <15:07> 国債先物が小幅続伸で引け、長期金利が横ばいの0.055% 国債先物中心限月6月限は前日比4銭高の150円67銭と小幅続伸で引けた。前日 の米債安を手掛かりに、朝方は短期筋からの売りが先行した。ただ、追随した売りはみら れず好需給を支えに切り返した。2年債入札は、内外投資家からの買い需要に支えられて 順調な結果になると、買い戻しが入り強含んだ。現物市場は入札をこなした中長期ゾーン がしっかり。一方で、超長期ゾーンは軟調に推移した。10年最長期国債利回り(長期金 利)は同横ばいの0.055%。 短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートはマイナス0.07%台前半 と前日(マイナス0.071%)並みか、前日をやや下回る見通し。ユーロ円3カ月金利 先物は小動き。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 -0.0 15: 年 5 36 08 03 5 -0.10 -0.0 -0.0 14: 年 4 97 07 53 10 0.048 0.05 -0.0 15: 年 6 03 02 20 0.527 0.53 0 15: 年 4 05 30 0.737 0.74 0.00 15: 年 5 6 05 40 0.868 0.87 0.00 15: 年 7 7 03 <14:16> 国債先物が小幅高、2年債入札で内外から買い需要か 国債先物は小幅高。中心限月6月限は150円60銭台半ば付近で推移している。2 年債入札結果が順調となったことで買い戻し優勢の展開となっている。 市場では「2年債入札では一部大手証券が大量に落札したほか、落札先不明分も1兆 円を超えていることを踏まえると銀行勢や海外勢の需要があったのではないか。いったん 先物や中期に買い戻しが入ったが、10年債で3%に迫る米金利動向を見極めたいとして 、様子見ムードが広がっている」(国内金融機関)との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 -0.0 14: 年 32 04 15 5 -0.10 -0.0 -0.0 14: 年 4 97 07 15 10 0.05 0.05 -0.0 14: 年 8 01 15 20 0.529 0.53 0.00 14: 年 6 2 13 30 0.741 0.75 0.01 14: 年 1 14 40 0.872 0.88 0.01 14: 年 1 1 06 <13:03> 2年債入札は強い結果、応札倍率5.39倍と高水準 財務省が午後0時45分に発表した2年利付国債の入札結果で、最低落札価格は10 0円47銭0厘(最高落札利回り:マイナス0.134%)なった。平均落札価格は10 0円47銭1厘(平均落札利回り:マイナス0.134%)で、落札価格の平均と最低の 開き(テール)は1厘と前回(3厘)から縮小。 応札倍率は5.39倍と前回(4.65倍)を上回った。 市場では「最低落札価格は市場の事前予想を上回ったことから強い入札結果になった 。応札倍率が5倍台と高水準となり、事前調整が奏功して内外投資家の需要を喚起できた もよう」(国内証券)との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.147 -0.138 -0.01 12:56 5年 -0.105 -0.097 -0.01 12:52 10年 0.048 0.055 0 12:58 20年 0.533 0.54 0.006 12:55 30年 0.741 0.75 0.011 12:58 40年 0.868 0.877 0.007 12:57 <11:10> 国債先物が小反落、長期金利0.060%に上昇 国債先物は小反落で午前の取引を終えた。前日の米債安を手掛かりとした短期筋から の売りが先行。一方で好需給を反映した押し目買いも入り終盤にかけて底堅く推移した。 現物債は弱含み。中期ゾーンに2年債入札を前にした業者の持ち高調整がみられた。 入札は余剰資金を集めて無難に通過するとみられている。長期ゾーンは先物に連動する格 好で小幅安。超長期ゾーンもポジションを調整する動きから軟化した。 長期国債先物中心限月6月限の前引けは、前営業日比1銭安の150円62銭。10 年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比0.5bp上昇の0.060%。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086% 付近を中心に取引された。準備預金の積み期前半のため、資金調達意欲は引き続き限られ ている。日銀は14日物の米ドル資金供給オペをオファーした。ユーロ円3カ月金利先物 は閑散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.127 0.001 11:00 5年 -0.096 -0.089 0.001 10:47 10年 0.053 0.061 0.002 10:59 20年 0.537 0.545 0.011 11:00 30年 0.741 0.75 0.011 11:00 40年 0.873 0.883 0.013 11:00 <10:35> 財務省が2年債入札を通告、調整奏功で無難予想 財務省は午前10時半、2年債入札を通告した。利率0.1%で、388回の新発債 になる。発行額2兆1000億円程度、発行日は5月15日。 足元の2年債利回りは持ち高調整が入りマイナス0.130%で推移している。市場 では「前回の最高落札利回りマイナス0.137%より小幅だが上昇してため、買い難さ はない。前日の中期を対象にしたオペ結果で需給不安が薄れていることも影響して余剰資 金が流れ込み、入札は無難に通過しそうだ」(国内証券)との見方が聞かれる。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.128 0 10:27 5年 -0.095 -0.088 0.002 10:31 10年 0.054 0.061 0.002 10:32 20年 0.537 0.544 0.01 10:32 30年 0.741 0.749 0.01 10:30 40年 0.873 0.882 0.012 10:25 <08:51> 国債先物が反落で寄り付く、米債安手掛かりに売り先行 国債先物中心限月6月限は前営業日比7銭安の150円56銭と反落して取引が始ま った。前日の米債市場では、インフレ加速を巡る懸念などから金利に上昇圧力がかかり1 0年債利回りは一時4年強ぶりの高水準に上昇し3%に迫った。市場では「米債安を手掛 かりとした短期筋からの売りが先行している。ただ、好需給を反映した押し目買い意欲も あり、一方的に売られる地合いにはならないだろう」(国内証券)との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.135 -0.125 0.003 8:45 5年 -0.092 -0.084 0.006 8:46 10年 0.057 0.064 0.005 8:46 20年 0.532 0.541 0.007 8:45 30年 0.733 0.743 0.004 8:46 40年 0.866 0.878 0.008 8:45 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (