[東京 20日 ロイター] - <13:02> 20年債入札結果は無難、一定の投資家需要 財務省が午後0時35分に発表した20年利付国債入札結果は、最低落札価格が97円85銭(最高落 札利回り0.622%)、平均落札価格は97円91銭(平均落札利回り0.618%)で、落札価格の平 均と最低の開き(テール)は6銭と前回(5銭)からやや拡大した。応札倍率は4.03倍と前回(4.6 6倍)を下回った。 市場では、「テールがやや流れたが、事前の期待値が高かった分、無難との評価でいいのではないか。 一定の投資家需要があったとみられるが、ショートカバー需要が少なかったため、応札倍率は前回から低下 したのだろう。ボラティリティーが小さく、金利低下余地が少ないとの見方も応札に影響したのかもしれな い」(外資系証券)との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.11 -0.1 0.00 13: 年 2 03 1 01 5 -0.06 -0.0 0 13: 年 7 59 00 10 0.108 0.11 -0.0 12: 年 6 04 54 20 0.613 0.62 0.00 13: 年 2 1 02 30 0.844 0.85 0.00 13: 年 4 3 02 40 0.983 0.99 0.00 13: 年 1 1 02 <11:32> 短国買い入れ結果は弱含み、新発債中心に落札か 日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買入結果は、案分利回り格差がプラス0.002%、平均落札 利回り格差がプラス0.004%となった。 買入予定額5000億円に対して、応札額は2兆2483億円、落札額は5006億円。 市場では、落札結果について「弱含み。オファー額が予想比で少なかった分、日銀への売却をやや急ぐ 動きもあったのだろう。1年物、3カ月物などの新発債中心に落札されたのではないか」(国内金融機関) との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.11 -0.1 0 11: 年 3 04 01 5 -0.06 -0.0 0 11: 年 7 59 00 10 0.109 0.11 -0.0 11: 年 7 03 00 20 0.612 0.62 0.00 11: 年 2 1 00 30 0.842 0.85 0.00 9:5 年 2 1 5 40 0.982 0.99 0.00 11: 年 1 1 01 <11:09> 国債先物は小反発、長期金利変わらず0.115% 国債先物は小反発で午前の取引を終えた。前日の米国市場がリスク選好となった流れを引き継ぎ、短期 筋からの売りが先行。中盤以降は、好需給を反映した買い戻しが入りプラス圏に浮上した。 現物債市場は動意薄。20年債入札は心理的な節目となる0.6%以上で入札を迎えることが確実とな り、一定程度の生保や年金勢の実需を集め無難に通過するとみられている。 長期国債先物中心限月12月限の前引けは、前営業日比4銭高の150円20銭。10年最長期国債利 回り(長期金利)は前営業日比横ばいの0.115%。 午前の短期金融市場で無担保コール翌日物はマイナス0.040─マイナス0.085%を中心に取引 された。準備預金の積み序盤で資金調達意欲は弱く、中心レートは前日とほぼ同水準になっている。ユーロ 円3カ月金利先物は小動き。 日銀は買入予定額5000億円で国庫短期証券の買い入れを通告した。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.113 -0.104 0 11:01 5年 -0.067 -0.059 0 11:00 10年 0.109 0.117 -0.003 11:00 20年 0.612 0.622 0.001 11:00 30年 0.842 0.852 0.001 9:55 40年 0.982 0.991 0.001 11:01 <10:33> 財務省が20年債入札を通告、キャリー益狙いの需要で無難予想 財務省は午前10時半、20年債入札を通告した。利率0.5%で、第165回のリオープン発行にな る。 米債金利の上昇やオファー減額への警戒などから超長期債利回りへの上昇圧力が強まるとの見方がある が、「20年債はイールドカーブ上で割安感があることに加え、キャリー益を狙ったニーズもあり、無難に 入札を通過するのではないか」(国内証券)との声もある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.112 -0.103 0.001 10:30 5年 -0.067 -0.059 0 10:30 10年 0.109 0.117 -0.003 10:30 20年 0.613 0.622 0.001 10:30 30年 0.842 0.852 0.001 9:55 40年 0.982 0.991 0.001 10:30 <08:52> 国債先物が小幅続落で寄り付く、米リスク選好の流れ引き継ぐ 国債先物中心限月12月限は前営業日比3銭安の150円13銭と小幅続落して寄り付いた。前日の米 国市場がリスク選好となった流れを引き継ぎ、「短期筋からの売りが先行している。20年債入札を前にし たヘッジも入っているようだ」(国内証券)という。もっとも、きょうは国債の大量償還日のため、再投資 が見込まれることから好需給に変わりがなく、「下値には買いが入ることで、下落幅は限定的だろう」(同 )との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.112 -0.103 0.001 8:48 5年 -0.065 -0.056 0.003 8:49 10年 0.113 0.121 0.001 8:48 20年 0.618 0.627 0.006 8:49 30年 0.847 0.857 0.006 8:48 40年 0.98 0.991 0.001 8:48 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (