[東京 5日 ロイター] - <10:30> 財務省が30年債入札を通告、事前の調整が奏功か 財務省は午前10時半、30年債入札を通告した。利率0.4%で、第63回のリオ ープンとなった。発行額は7000億円程度。 足元で新発30年債利回りは、前営業日比1.5bp上昇の0.125%で推移して いる。市場では「事前の調整が奏功し、無難な結果となりそうだ」(国内証券)との声が 出ている。 国債先物は軟調。中心限月9月限は前営業日比25銭安の155円03銭と下げ幅を 拡大して推移している。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.299 -0.289 0.011 10:32 5年 -0.342 -0.334 0.016 10:32 10年 -0.276 -0.269 0.015 10:32 20年 0.045 0.053 0.022 10:32 30年 0.126 0.135 0.023 10:32 40年 0.138 0.148 0.022 10:30 <09:40> 国債先物は弱含み継続、30年債利回りは0.130%に上昇 国債先物は弱含み継続。海外の政治的緊張緩和で株高・円安が進んでおり、10年最 長期債利回り(長期金利)は前営業日比1.5bp上昇のマイナス0.275%で取引が 成立している。 新発30年債利回りは、同2.0bp上昇の0.130%まで上昇。昨日時点でのW I(入札前取引)で0.115%だったが、足元調整していることで、無難な入札が予想 されている。市場では「海外勢を中心とした根強い需要に支えられそうだ。将来的に30 年債利回りがマイナスになる可能性もある」(国内証券)との見方が聞かれた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.302 -0.292 0.008 9:23 5年 -0.347 -0.339 0.011 9:37 10年 -0.281 -0.273 0.011 9:37 20年 0.04 0.049 0.018 9:38 30年 0.123 0.13 0.018 9:38 40年 0.13 0.139 0.013 9:38 <08:50> 国債先物は反落で寄り付く、30年債入札控え慎重な展開 国債先物中心限月9月限は前営業日比10銭安の155円18銭と反落で寄り付いた 。英国や香港でいったん政治的な緊張が緩和しており、円債には売りが先行している。「 30年債入札結果が出るまでは慎重な相場展開になりそうだ」(国内銀行)という。 30年債入札については「過去最低の金利水準での落札になりそうだが、金利先高観 の乏しさやブルフラット継続観測、スワップ対比での割安感、ヘッジ外債対比での相対的 魅力、年度上期末の投資家需要への期待感などを踏まえると、一定の需要を集めそうだ」 (国内証券)との見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.304 -0.293 0.007 8:52 5年 -0.35 -0.341 0.009 8:50 10年 -0.283 -0.274 0.01 8:52 20年 0.04 0.049 0.018 8:52 30年 0.12 0.127 0.015 8:52 40年 0.125 0.137 0.011 8:52 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (