[東京 10日 ロイター] - <14:12> 国債先物は上げ幅を拡大 長期金利は4カ月ぶりに0.045%に低下 国債先物は、前日の米金利の低下や流動性供給入札(残存5年超15.5年以下) が強い結果となったことを受けて、上げ幅を拡大している。先物中心限月6月限は一時1 51円92銭(前営業日比21銭高)と、1月28日以来の水準まで上昇した。10年最 長期国債利回り(長期金利)は前日比2.0bp低下の0.045%と、1月29日以来 の水準まで低下している。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.123 -0.005 12:30 5年 -0.119 -0.115 -0.011 13:57 10年 0.045 0.049 -0.015 14:11 20年 0.414 0.42 -0.015 14:01 30年 0.649 0.655 -0.013 14:08 40年 0.695 0.705 -0.005 14:11 <12:47> 流動性供給入札の結果は強い、長期金利を押し下げ 財務省が午後0時35分に発表した流動供給入札(残存期間5年超15.5年以下) の結果は、最大利回り格差がマイナス0.016%、平均利回り格差はマイナス0.01 7%。応札倍率は4.42倍と前回(4.28倍)を上回った。 市場では「強い結果だった。新発10年債金利を押し下げる材料になっているようだ 」(国内証券)との声が聞かれた。 国債先物は上げ幅拡大。中心限月6月限は前営業日比17銭高の151円88銭近辺 で推移している。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1.5bp低下の0.050 %と前場水準からさらに低下し、2月5日以来の低水準を付けた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.123 -0.005 12:30 5年 -0.114 -0.11 -0.006 12:42 10年 0.05 0.054 -0.01 12:47 20年 0.419 0.424 -0.011 12:47 30年 0.648 0.654 -0.014 12:47 40年 0.693 0.701 -0.009 12:47 <11:10> 前場の国債先物は4日続伸、長期金利0.055%は4カ月ぶり低水準 国債先物中心限月6月限は前営業日比15銭高の151円86銭と4営業日続伸して 午前の取引を終えた。現物市場の新発10年物国債利回り(長期金利)は同1.0bp低 下の0.055%で、2月5日以来4カ月ぶりとなる低水準。 前日は夜間取引で先物相場が大幅上昇、また海外でも米独国債価格が総じて上昇(金 利は低下)。きょうの円債相場は、こうした海外取引時間の債券高地合いを引き継ぎ、寄 り付きから堅調な相場展開となった。 米10年物国債利回り(長期金利)がアジア時間の取引で1.486% と、米国市場の引け(1.492%)から一段低下していることも相場の追い風。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジストは「米長 期金利は3月以降1.5─1.7%のレンジ推移が続くなか、上下どちらに抜けてくるか が注目されてきたが、下に抜けてきたことを受けて、国内長期金利も0.07─0.09 %という最近のレンジを下抜けた」との見方を示す。 その上で、この流れは、日本時間の今晩発表される米国の5月の消費者物価指数(C PI)を受けても変わらないだろうと予想した。 このほか、財務省は午前10時半に流動性供給入札を通告。対象は残存期間5年超1 5.5年以下、発行予定額は額面で5000億円程度。市場では無難通過を見込む向きが 多い。 現物市場では、新発国債利回りがおおむね低下。2年債は前営業日比横ばいのマイナ ス0.125%、5年債が同0.5bp低下のマイナス0.110%、ロングエンドは2 0年債が同1.0bp低下の0.420%、30年債は同1.5bp低下の0.650% 、40年債も同1.5bp低下の0.695%。 「一昨日の30年債入札の無難通過をきっかけにした超長期ゾーンを買い戻す動きが 続いている」(稲留氏)という。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.04─マイナス0.01%を中 心に取引された。「マクロ加算残高の枠が余っている状況を背景に、ビッドサイドの地銀 の調達意欲が強まっている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄 。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.122 -0.004 11:00 5年 -0.115 -0.11 -0.006 11:00 10年 0.05 0.054 -0.01 10:21 20年 0.419 0.424 -0.011 10:59 30年 0.649 0.654 -0.014 10:57 40年 0.693 0.701 -0.009 10:20 <10:30> 財務省が流動性供給入札を通告、無難通過との見方 財務省は午前10時半、流動性供給入札を通告した。対象は残存期間5年超15.5 年以下、発行予定額は5000億円程度。 市場では「前日の日銀オペをみても長期債の需給は引き続き良好だ。無難に通過する だろう」(国内証券)との声が出ている。 国債先物は強含み継続。中心限月6月限は前営業日比15銭高の151円86銭付近 で推移している。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1.0bp低下の0.055 %と2月5日以来の低水準。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.123 -0.005 10:17 5年 -0.114 -0.11 -0.006 9:30 10年 0.05 0.054 -0.01 10:21 20年 0.419 0.425 -0.01 10:28 30年 0.649 0.654 -0.014 10:19 40年 0.693 0.701 -0.009 10:20 <08:46> 国債先物は続伸で寄り付く、海外時間の債券高の流れ引き継ぐ 国債先物中心限月6月限は前営業日12銭高の151円83銭と4営業日続伸して寄 り付いた。グローバルな金利低下の流れを引き継ぎ、買い先行でスタートしている。 現物市場の新発10年国債利回り(長期金利)はこの時間はまだ出合いがないが、前 日に4月末から形成してきた0.07─0.09%というレンジの下限を割り込み、きょ うの動向にも市場の注目が集まりそうだ。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.129 -0.119 -0.001 8:46 5年 -0.114 -0.106 -0.002 8:46 10年 0.053 0.059 -0.005 8:45 20年 0.415 0.424 -0.011 8:45 30年 0.65 0.658 -0.01 8:46 40年 0.695 0.705 -0.005 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」