for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果予想、最低落札価格100円50─51銭付近か

    [東京 22日 ロイター] - 
    <11:20> 5年債入札結果予想、最低落札価格100円50─51銭付近か

  財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では、最
低落札価格は100円50─51銭付近になるとの見方が出ている。

    
 TRADEWEB                                      
        OFFER     BID       前日比     時間
 2年      -0.116     -0.11      0.005     11:00
 5年      -0.105      -0.1      0.005     11:01
 10年      0.046     0.049      0.005     11:00
 20年      0.424      0.43      0.005     11:01
 30年      0.667     0.673      0.003     11:01
 40年      0.732     0.739     -0.001     11:01
 
  
    
    <11:10> 前場の国債先物は反落、長期金利0.050%に上昇
    
    国債先物中心限月9月限は前営業日比12銭安の151円69銭と反落して午前の取
引を終えた。米長期金利の動きに追随する展開が続いている。10年最長期国債利回り(
長期金利)は同1.0bp上昇の0.050%。
    
    FOMC(米連邦公開市場委員会)後の米10年債は方向感に欠ける動
きとなっている。突然のタカ派方向シフトで市場心理は不安定化し、FOMC直後は、金
利が上昇したものの、18日の市場では低下、21日には再び上昇に転じた。
    
    「市場とのコミュニケーションは、テーパリング(量的緩和縮小)についてはうまく
いったが、利上げに関しては相当の不透明感を残した。FRB(米連邦準備理事会)内で
意見が分かれている可能性を示した」と、三菱UFJ銀行のシニアマーケットエコノミス
ト、鈴木敏之氏は指摘する。
    
    現物市場で新発債利回りは小動き。20年債は前日比0.5bp上昇の0.430%
、30年債は同変わらずの0.670%、40年債も同変わらずの0.740%。2年債
と5年債は出合いがみられなかった。
    
    短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.010%
を中心に取引された。「地合いに変化はなく横ばい圏での推移となっている」(国内金融
機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
    
    
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.116   -0.11   0.005   11:00
 5年        -0.105    -0.1   0.005   11:01
 10年        0.046   0.049   0.005   11:00
 20年        0.424    0.43   0.005   11:01
 30年        0.667   0.673   0.003   11:01
 40年        0.732   0.739  -0.001   11:01
 
    
    
    
    <10:30> 財務省が5年債入札を通告、慎重な見方も
  
    財務省は午前10時半、5年債入札を通告した。発行予定額は2兆5000億円程度
。表面利率0.005%で、第147回債のリオープン発行。
    
  入札前取引(WI)での前日引け値はマイナス0.110%(複利)だった。足元の
新発5年債は出合いをつけていない。
    
  市場では「金利水準やカーブ上での妙味にかける」(国内証券)との声が聞かれる一
方、ショートカバー需要に支えられ無難に消化するとの見方も出ている。
    
    国債先物は軟調。中心限月9月限は前営業日比12銭安の151円69銭付近で推移
している。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1.0bp上昇の0.050%
    
    
 TRADEWEB                                      
        OFFER     BID       前日比     時間
 2年      -0.115     -0.11      0.005      9:00
 5年      -0.104      -0.1      0.005     10:22
 10年       0.05     0.053      0.009     10:22
 20年      0.425      0.43      0.005     10:08
 30年       0.67     0.675      0.005     10:26
 40年      0.739     0.745      0.005     10:16
 
    
    <08:46> 国債先物は反落で寄り付く、米長期金利上昇で売り先行
    
    国債先物9月限は前営業日比13銭安の151円68銭と反落して寄り付いた。米長
期金利が反転上昇したことで、円債にも売りが先行している。
    市場では「米債の動きに連動し、円債の上値も重くなりそうだが、5年債の入札結果
次第では後場は底堅い展開に転じる可能性がある」(りそなホールディングスのチーフス
トラテジスト、梶田伸介氏)との声が出ている。
    
    
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.116  -0.109   0.006    8:45
 5年        -0.104  -0.096   0.009    8:45
 10年        0.046   0.052   0.008    8:45
 20年         0.43   0.438   0.013    8:45
 30年         0.67   0.677   0.007    8:45
 40年        0.739   0.748   0.008    8:45
 



        
    国債引値 メニュー
    10年物国債先物
    国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 
    変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 
    物価連動国債引値一覧・入札前取引含む 
    スワップ金利動向         
    ユーロ円金利先物(TFX)
    ユーロ円金利先物(SGX)
    無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX)
    TIBORレート
    日本証券業協会 売買参考統計値(10年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(20年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(30年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS
    日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む
    短期国債引け値・入札前取引含む 
    短期金利のインデックス 

    
 (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up