[東京 5日 ロイター] - <12:57> 流動性供給入札は無難な結果、一部に高値警戒感 財務省が午後0時45分に発表した流動性供給(対象:残存15.5年超39年未満)の入札結果は、 最大利回り格差が0.008%、平均利回り格差が0.002%となった。 応札倍率は2.49倍と前回(2.80倍)からやや低下した。 市場では「応札倍率の低下は、今回から1000億円増額されたことを考慮に入れると、さほど気にな らない。高値警戒感から入札に慎重になった市場参加者もいたようだが、弱い入札結果ではなく、無難な範 囲に収まった印象」(国内証券)との声が聞かれた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.142 -0.132 0.001 11:00 5年 -0.116 -0.109 0.005 12:53 10年 0.03 0.038 0.004 12:48 20年 0.506 0.513 0.006 12:52 30年 0.712 0.721 0.008 12:52 40年 0.851 0.858 0.006 12:54 <12:43> 3カ月物TB入札は事前予想と一致、国内勢様子見で需要弱め 財務省が午後0時35分に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回り はマイナス0.1303%、平均落札利回りはマイナス0.1355%と前回(最高:マイナス0.132 6%、平均:マイナス0.1393%)に比べて上昇した。 市場では「落札利回りは市場の事前予想と一致した。今週に入り2回目となる3カ月物の入札だけに、 様子見の国内勢の需要が弱めになった」(国内金融機関)との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.142 -0.132 0.001 11:00 5年 -0.117 -0.109 0.005 12:41 10年 0.031 0.039 0.005 12:41 20年 0.502 0.51 0.003 12:40 30年 0.706 0.715 0.002 12:38 40年 0.845 0.853 0.001 12:30 <11:10> 国債先物が小幅続落で前引け、長期金利は0.035%に上昇 国債先物中心限月6月限は前日比5銭安の150円88銭と小幅続落で午前の取引を終えた。前日の米 国市場でリスクオフムードが和らぎ、安全資産とされる米債が下落した流れを引き継いだ。日経平均も一時 前日比300円を超す値上がりとなったことも上値を押さえたが、一方で期初の好需給が意識され、底堅く 推移した。現物市場は先物下落に追随して長期ゾーンを中心に軟調。10年最長期国債利回り(長期金利) は同1bp高い0.035%に上昇した。 流動性供給入札(対象:残存15.5年超39年未満)は好需給を支えに無難な結果が見込まれている す。 午前の短期金融市場で無担保コール翌日物はマイナス0.045─マイナス0.073%を中心に取引 された。準備預金の積み期後半に入り、資金調達意欲がややしっかりと示されている。前日までマイナス0 .08%台で調達していた金融機関がマイナス0.07%台で調達しているため、加重平均レートも前日( マイナス0.063)を上回って推移しているもよう。ユーロ円3カ月金利先物は小動き。 財務省が午後0時35分に発表する3カ月物国庫短期証券入札の結果で、最高落札利回りはマイナス0 .13%前後と前回(マイナス0.1326%)並みか、前回債を上回る見通し。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0.00 11: 年 2 32 1 00 5 -0.11 -0.1 0.00 11: 年 7 1 4 00 10 0.03 0.03 0.00 11: 年 8 4 00 20 0.502 0.51 0.00 11: 年 3 00 30 0.708 0.71 0.00 11: 年 7 4 00 40 0.843 0.85 -0.0 11: 年 1 01 00 <10:10> 前週の対内短期債投資4.02兆円売り越し、2014年以降で過去最大 財務省が朝方に発表した3月25日―3月31日の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関 ベース)によると、非居住者の対内短期債投資が4兆0241億円の売り越しとなり、比較可能な2014 年以降で最大の売り越し額となった。取得額が5131億円、処分額が4兆5372億円。 市場では、前年度の最終週で、国庫短期証券の入札が行われず、取得額が大きく減少したことが影響し たとみられている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0.00 10: 年 1 32 1 04 5 -0.11 -0.1 0.00 9:5 年 7 1 4 0 10 0.027 0.03 0.00 9:5 年 5 1 6 20 0.499 0.50 -0.0 9:5 年 6 01 5 30 0.708 0.71 0.00 9:5 年 6 3 8 40 0.844 0.85 -0.0 10: 年 1 01 06 <09:05> 国債先物は小幅続落で寄り付く、米債下落で安寄り後は下げ渋り 国債先物中心限月6月限は、前営業日比2銭安の150円91銭と小幅続落して寄り付いた。前日の米 国市場は、リスクオフムードが和らぎ、安全資産とされる米債が下落した流れを引き継いだ。ただ、追随し た売りは見られず、小幅安水準で推移している。 きょうは流動性供給入札(対象:残存15.5年超39年未満)が予定されている。発行予定額は50 00億円と前回比1000億円の増額となる。 市場では「為替・株式とも不安定な動きが続いており、消去法的に円債に資金を振り向けなければなら ないだろう。相対的に高い利回りの超長期ゾーンには一定の需要があるのではないか」(証券)との声が出 ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0.00 9:0 年 1 32 1 1 5 -0.11 -0.1 0.00 9:0 年 7 1 4 2 10 0.027 0.03 0 9:0 年 4 4 20 0.498 0.50 -0.0 9:0 年 6 01 3 30 0.705 0.71 0.00 9:0 年 4 1 5 40 0.843 0.85 -0.0 9:0 年 1 01 4 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (