[東京 22日 ロイター] - <12:42> 3カ月物TB入札結果はしっかり、マイナス0.12%台で買い安心感 財務省が午後0時30分に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で 、最高落札利回りはマイナス0.1288%、平均落札利回りはマイナス0.1324% と前回(最高:マイナス0.1209%、平均:マイナス0.1257%)に比べて低下 した。 市場では「しっかりした入札結果だ。マイナス0.12%台では、買い安心感がある ようだ」(国内金融機関)との見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.141 -0.133 0.001 12:30 5年 -0.117 -0.11 0 12:30 10年 0.024 0.031 0 12:38 20年 0.497 0.504 0 12:30 30年 0.705 0.714 0 12:38 40年 0.858 0.867 0 12:38 <11:13> 国債先物が小幅続伸で前引け、長期金利は横ばい0.030% 国債先物中心限月9月限は、前営業日比4銭高の150円84銭と小幅続伸で午前の 取引を終えた。前日の海外市場で米中貿易摩擦を巡る懸念やさえない米経済指標を受けて 米債が上昇したことを受けて買いが先行。日銀が中期・長期を対象にした国債買い入れで 需給が引き締まるとの思惑も買いを促した。一方で、高値警戒感から上値を追う動きはみ られず、150円80銭台前半の狭いレンジでの値動きとなった。 現物市場は盛り上がりに欠く動き。長期・超長期の利回りが直近に形成したレンジ下 限近くまで低下したことで、一部国内勢から小口の利益確定売りも観測された。10年最 長期国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.030%。 朝方に発表された5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年 同月比0.7%上昇とロイター予想と一致したが、市場では材料視されなかった。 午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.05─マイナス0.08 6%を中心に取引された。金融機関の資金調達意欲が弱く、マイナス0.07%台、マイ ナス0.08%台の取引が目立った。ユーロ円3カ月金利先物は小動き。 財務省が午後0時半に発表する3カ月物国庫短期証券の入札結果で、最高落札利回り はマイナス0.13%前後を予想する声が出ていた。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0 11: 年 3 34 00 5 -0.11 -0.1 0 11: 年 7 1 00 10 0.027 0.03 0 11: 年 4 00 20 0.497 0.50 0 10: 年 4 57 30 0.706 0.71 0 11: 年 5 00 40 0.861 0.87 0.00 10: 年 2 59 <10:11> 日銀が中期・長期の国債買入を通告、金額は据え置き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年超3年以下」 (買入予定額2500億円)、「残存3年超5年以下」(同3000億円)、「残存5年 超10年以下」(同4300億円)。買い入れ予定額はいずれも前回から据え置かれた。 日銀の買い入れは事前予想通りで、国債先物に目立った反応は出ていない。中心限月 9月限は150円80銭台後半の小幅高で推移している。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0.00 10: 年 1 33 1 01 5 -0.11 -0.1 -0.0 10: 年 8 11 01 10 10 0.025 0.03 -0.0 10: 年 2 02 10 20 0.497 0.50 0 10: 年 4 03 30 0.704 0.71 -0.0 10: 年 3 02 11 40 0.858 0.86 -0.0 10: 年 7 01 06 <09:04> 国債先物が小幅続伸で寄り付く、米債高や日銀買入期待で 国債先物中心限月9月限は、前営業日比3銭高の150円83銭と小幅続伸して寄り 付いた。前日の海外市場で、米中貿易摩擦を巡る懸念やさえない米経済指標を受けて米債 が買われた流れを引き継いだ。中期・長期を対象に予定される日銀の国債買い入れで需給 が引き締まるとの思惑も、買いを誘っている。 ただ、上値を買い進む材料に乏しく、寄り付き後は狭いレンジでの値動きとなってい る。10年最長期国債利回り(長期金利)が同横ばい0.030%を付けた 朝方に発表された5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年 同月比0.7%上昇とロイター予想と一致。相場への影響は限られている。 市場では「前日の取引でも、売り先行後に午後にかけて買い戻しが入るなど、押しが 浅い。きょうは日銀買い入れが予定されており、底堅く推移するのではないか」(証券) との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.14 -0.1 0.00 9:0 年 1 33 1 5 5 -0.11 -0.1 0 8:5 年 7 1 9 10 0.025 0.03 -0.0 8:5 年 2 02 8 20 0.496 0.50 0 9:0 年 4 5 30 0.704 0.71 -0.0 8:5 年 2 03 9 40 0.858 0.86 -0.0 9:0 年 7 01 2 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (