[東京 6日 ロイター] - <15:10> 国債先物は小幅続伸、長期金利変わらず0.030% 長期国債先物は小幅続伸して引けた。米中の貿易戦争への懸念からリスク回避の流れを意識した買いが 先行。終盤にかけては、日経平均株価が上昇幅を拡大したことから上値が重くなった。 現物債市場では、超長期債利回りが日銀オペ通告を受けて一段と低下する場面があったが、過度な金利 低下を修正する調整もみられた。中期ゾーンは日銀オペ結果で需給の緩みが確認されたことから利回りに上 昇圧力がかかった。 長期国債先物中心限月9月限の大引けは、前営業日比2銭高の150円97銭。10年最長期国債利回 り(長期金利)は前営業日比変わらず0.030%。 短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086%付近を中心に取 引された。週末のため、資金調達意欲は若干強くなったが、中心レートを大きく動かすことはなかった。レ ポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.097%とマイナス幅を縮小した。ユーロ 円TIBOR(東京銀行間取引金利)3カ月物は0.078%と横ばい。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄 。新発3カ月物国庫短期証券の入札は海外勢主体の需要で強めになった。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.124 0.004 15:02 5年 -0.122 -0.115 0.002 15:02 10年 0.023 0.031 0 15:01 20年 0.472 0.479 0 14:59 30年 0.676 0.686 -0.01 15:01 40年 0.8 0.809 -0.01 14:59 <13:05> 超長期ゾーン強含みで推移、日銀オペ結果が追い風 超長期ゾーンが強含んでいる。超長期を対象にした日銀オペの応札倍率は前回から若干上昇したが、3 倍台にとどまった。「需給の緩みは感じられない。オペ結果が超長期ゾーンの相場に追い風となっている」 (国内証券)という。 一方で、中期ゾーンの応札倍率は4倍台と高水準となり、需給の緩みが確認されたとの指摘がある。中 期債利回りには上昇圧力がかかっている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.124 0.004 12:57 5年 -0.127 -0.119 0 12:57 10年 0.023 0.031 0 12:46 20年 0.465 0.474 -0.01 12:56 30年 0.665 0.675 -0.02 12:57 40年 0.786 0.796 -0.02 12:56 <12:38> 3カ月物TB入札は強めの結果、海外勢主体の需要との見方 財務省が午後0時30分に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回り はマイナス0.1328%、平均落札利回りはマイナス0.1380%と前回(最高:マイナス0.126 3%、平均:マイナス0.1319%)に比べて低下した。 市場では「強めの入札結果になった。海外勢主体の需要と思われる」(国内金融機関)との見方が出て いる。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.124 0.004 12:30 5年 -0.121 -0.114 0.003 12:34 10年 0.028 0.036 0.002 12:33 20年 0.469 0.476 -0.01 12:33 30年 0.667 0.677 -0.02 12:34 40年 0.791 0.801 -0.01 12:32 <11:10> 国債先物は小幅続伸、指標10年351回債は取引不成立 国債先物は小幅続伸して午前の取引を終えた。米中の貿易戦争への懸念からリスク回避の流れを意識し た買いが先行。株高となったが、日銀オペが想定通りに通告されると上昇幅を拡大した。 現物債市場では、超長期債利回りが日銀オペ通告を受けて一段と低下した。利回りは2016年12月 以来の低水準にある。生保や年金勢に加え、銀行勢の買いも観測されていた。ただ、他のゾーンは動意薄で 、6月米雇用統計の発表を控えているため、模様眺めとなる投資家が増えた。 長期国債先物中心限月9月限の前引けは、前営業日比4銭高の150円99銭。一時6月1日以来とな る151円台を付ける場面があった。指標10年351回債は取引が成立しなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086%付近を中心に取引 された。週末のため、資金調達意欲は若干強くなったが、中心レートを大きく動かすことはなかった。ユー ロ円3カ月金利先物は閑散。 財務省が午後0時半に発表する3カ月物国庫短期証券の入札結果で、最高落札利回りはマイナス0.1 3%前後を予想する声が出ていた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.128 0 8:46 5年 -0.127 -0.119 0 11:00 10年 0.023 0.031 0 9:02 20年 0.468 0.476 -0.01 11:00 30年 0.666 0.676 -0.02 11:00 40年 0.788 0.797 -0.02 11:01 <10:14> 日銀が中期・超長期の国債買入を通告、金額は据え置き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年超3年以下」(買入予定額25 00億円)、「残存3年超5年以下」(同3000億円)、「残存10年超25年以下」(同1900億円 )、「残存25年超」(同700億円)。 買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。 日銀買い入れは予想通りで、相場への影響は限られている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.128 0 8:46 5年 -0.127 -0.119 0 10:11 10年 0.023 0.031 0 9:02 20年 0.468 0.475 -0.01 10:01 30年 0.664 0.673 -0.02 10:11 40年 0.788 0.797 -0.02 10:11 <08:50> 国債先物は小幅続伸で寄り付く、リスク回避の流れを意識 国債先物中心限月9月限は、前営業日比3銭高の150円98銭と小幅続伸して寄り付いた。高値警戒 感は浮上しているが、「米中の貿易戦争への懸念があるため、リスク回避の流れを意識した短期筋からの買 いが先行している」(国内証券)という。もっとも、151円に接近すると、益出しが入る見込みで上値は 限られるとの指摘が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.128 0 8:46 5年 -0.127 -0.119 0 8:46 10年 0.023 0.032 0 8:46 20年 0.471 0.479 0 8:46 30年 0.67 0.679 -0.01 8:47 40年 0.796 0.808 -0.01 8:47 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (