[東京 25日 ロイター] - <10:47> 国債先物が150円割れ、日銀減額懸念や40年債入札警戒で 国債先物が軟調。中心限月12月限は一時前営業日比6銭安の149円99銭と中心限月ベースで8月 3日以来となる150円割れとなった。 日銀は午前10時10分に通告した「残存5年超10年以下」の国債買い入れでオファー額を据え置い たが、早ければ27日に予定されている超長期対象の買い入れで再び減額されるとの思惑がくすぶっている ほか、あすの40年債入札を控え、短期筋や海外勢からの売りが出ている。 市場では「27日に減額がない場合でも、月末に公表される10月買入方針で減額の可能性が示唆され るとの見方が出ている。当面は、日銀の減額ペースをにらみながら、不安定な相場展開が続くのではないか 」(国内金融機関)との声が出ている。 現物超長期ゾーンも利回りが上昇。20年債利回りは同0.5bp高い0.650%と17年4月5日 以来、30年債利回りは同1bp高い0.895%と17年10月19日以来、40年債利回りは同1.5 bp高い1.055%と17年10月31日以来の水準を付けた。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.11 -0.1 -0.0 10: 年 2 03 01 46 5 -0.06 -0.0 0.00 10: 年 1 53 1 39 10 0.123 0.13 0 10: 年 1 28 20 0.647 0.65 0.00 10: 年 6 6 45 30 0.896 0.90 0.01 10: 年 7 4 41 40 1.054 1.06 0.02 10: 年 3 2 45 <10:11> 日銀が長期・物価連動の国債買入を通告、金額は据え置き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存5年超10年以下」(買入予定額4 500億円)、「物価連動債」(買入予定額250億円)。 買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。 国債先物は日銀通告に目立った反応を見せていない。中心限月12月限は小幅安水準で推移している。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.11 -0.1 -0.0 8:4 年 2 03 01 5 5 -0.06 -0.0 0 9:2 年 1 54 2 10 0.123 0.13 0 10: 年 1 10 20 0.642 0.65 0.00 9:4 年 1 1 1 30 0.889 0.89 0.00 10: 年 9 6 10 40 1.045 1.05 0.01 10: 年 4 3 10 <08:58> 国債先物が小幅安、今週の米FOMCや40年債入札控え様子見 国債先物中心限月12月限は前営業日比横ばいの150円05銭で寄り付いた。その後は一時150円 03銭に下落するなど、小幅安水準で推移している。 日銀が前週末に実施した国債買い入れで想定外ともいえる減額に踏み切ったことを受けて、相場は一時 不安定化したが、「前週末午後の金利上昇局面で超長期などに押し目買いが観測されたこともあり、朝方は 底堅い展開。25─26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や26日の40年債入札、25日の日米貿 易協議といったイベントを控えて、様子見ムードが広がっている」(証券)という。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.11 -0.1 -0.0 8:4 年 2 03 01 5 5 -0.06 -0.0 0 8:4 年 1 54 7 10 0.123 0.13 -0.0 8:4 年 01 9 20 0.642 0.65 0.00 8:5 年 1 1 1 30 0.885 0.89 0.00 8:5 年 6 3 2 40 1.035 1.04 0.00 8:5 年 7 6 0 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (