[東京 19日 ロイター] - <10:58> 長期金利が3カ月ぶり0.1%割れ、FRB副議長発言で海外勢が先物買い 10年最長期国債利回り(長期金利)が一時前営業日比0.5bp低い0.095%と8月28日以来 約3カ月ぶりに0.1%を割り込んだ。前週末の海外市場で、米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議 長がCNBCのインタビューで現在の引き締めサイクルが近く終了する可能性を示唆したことを受け、米金 利が低下。円債市場で朝方から先物が上昇していることを受け、長期ゾーンが買われた。 市場では「来年にも米利上げが停止されるとの思惑が浮上。円金利も上がりにくいとの見方から、持た ざるリスクが意識され始めている。きょうは海外勢とみられる買いが先物を中心に観測されているが、買い 遅れている国内勢が超長期ゾーンを本格的に買い始めた場合、10年債は0.05%付近まで低下するので はないか」(外資系証券)との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.151 -0.143 -0.005 11:00 5年 -0.104 -0.096 -0.008 11:00 10年 0.09 0.099 -0.006 11:00 20年 0.618 0.626 -0.005 11:01 30年 0.843 0.852 -0.009 11:01 40年 1.002 1.012 -0.009 11:01 <10:12> 日銀が短期・中期の国債買入を通告、金額は据え置き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年以下」(買入予定額500億円 )、「残存1年超3年以下」(同3500億円)、「残存3年超5年以下」(同4000億円)。買入予定 額はいずれも前回から据え置かれた。 国債先物は日銀通告に反応薄。中心限月12月限は151円00銭台前半で小動き。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.15 -0.14 -0.002 10:11 5年 -0.102 -0.094 -0.006 10:12 10年 0.091 0.099 -0.006 10:09 20年 0.619 0.626 -0.005 10:12 30年 0.847 0.856 -0.005 10:11 40年 1.005 1.015 -0.006 10:00 <08:54> 国債先物は4カ月半ぶりの高値、米債高を受けて買い先行 国債先物中心限月12月限は前営業日比5銭高の151円ちょうどと続伸して取引が始まった。寄り直 後に、一時151円01銭と、中心限月の日中取引ベースで7月6日以来約4カ月半ぶりの水準を付けた。 前週末の海外市場で、米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長がCNBCのインタビューで 、 現在の引き締めサイクルが近く終了する可能性を示唆したことを受けて、米債が買われた流れを引き継いだ 。 市場では、「朝方は買いが先行しているが、上値が伸びる雰囲気ではない。20日に20年債入札を控 えていることもあるが、10年0.1%を割って買い進むほどの手掛かりに乏しいことが影響している」( 証券)との声が出ている。 なお、きょうは中期などを対象に日銀の国債買い入れが予定されている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.149 -0.141 -0.003 8:51 5年 -0.101 -0.093 -0.005 8:47 10年 0.094 0.101 -0.004 8:54 20年 0.623 0.631 0 8:52 30年 0.848 0.857 -0.004 8:51 40年 1.007 1.017 -0.004 8:54 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (