[東京 12日 ロイター] - <10:31> 財務省が30年債入札を通告、無難に通過との見方 財務省は午前10時半、30年債入札を通告した。利率0.4%で、第64回のリオ ープン発行となった。発行額は7000億円程度。 足元の新発30年債利回りは前日比1.0bp上昇の0.460%で推移している。 入札前取引(WI)は前日時点で0.450%だった。市場では「水準が投資家の目線ま で調整された。一定の需要が見込まれ、無難な結果となるのではないか」(国内証券)と の見方が出ている。 国債先物は軟調に推移。中心限月12月限は前営業日比25銭安の152円77銭近 辺で推移している。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.191 -0.179 0.011 10:31 5年 -0.182 -0.175 0.017 10:29 10年 -0.056 -0.046 0.017 10:31 20年 0.308 0.317 0.017 10:27 30年 0.455 0.464 0.009 10:30 40年 0.485 0.494 0.009 10:28 <10:06> 新発20年債が5カ月半ぶり0.310%へ上昇 国債先物は下げ幅拡大 超長期ゾーンが弱含み。新発20年債は前日比1.5bp高い0.310%と、5月 30日以来約5カ月半ぶりの水準まで上昇。新発30年債は同1.0bp上昇の0.46 0%。市場では「30年債入札に備えて、20年債を売っているのだろう。入札について は、事前に水準調整が進んだこともあり、一定程度の需要が見込まれるのではないか」( 国内投信)との声が聞かれた。 国債先物は下げ幅を拡大。中心限月12月限は前営業日比21銭安の152円81 銭近辺で推移している。10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日1.5bp上昇 のマイナス0.055%。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.194 -0.183 0.007 10:05 5年 -0.186 -0.178 0.014 10:05 10年 -0.057 -0.047 0.016 10:05 20年 0.303 0.313 0.013 10:05 30年 0.454 0.463 0.008 10:05 40年 0.484 0.493 0.008 10:04 <09:00> 国債先物は小反落で寄り付く、長期金利は-0.055%に上昇 国債先物中心限月12月限は前営業日比5銭安の152円97銭と小反落で寄り付い た。きょうの30年債入札を控えて、調整地合いが強まっている。10年最長期国債利回 り(長期金利)は前営業日1.5bp上昇のマイナス0.055%。新発30年債は同1 .0bp上昇の0.460%で出合いを付けた。 きょうの30年債入札について、市場では「事前調整が進んだことから、投資家の目 線に届く水準になってきた。ただ、海外金利動向を見極めたいとの見方から、慎重な姿勢 を示す投資家も一定程度いるのではないか」(国内金融機関)との声が聞かれた。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.195 -0.184 0.006 8:59 5年 -0.191 -0.184 0.008 8:57 10年 -0.063 -0.053 0.01 8:59 20年 0.299 0.309 0.009 8:57 30年 0.453 0.462 0.007 8:59 40年 0.481 0.49 0.005 8:59 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (