[東京 8日 ロイター] - <12:38> 3カ月物TB入札結果は無難、強い入札前取引が影響か 財務省が午後0時半に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果は、最 高落札利回りがマイナス0.0851%、平均落札利回りがマイナス0.0883%とな った。前回(最高マイナス0.0820%、平均マイナス0.0861%)から低下した 。応募額は18兆4320億9000万円、募入決定額は5兆9351億3000万円だ った。 市場では「無難だった。WI(入札前取引)が強かった影響が出たようだ」(国内金 融機関)との指摘が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.13 -0.118 0.001 12:38 5年 -0.111 -0.103 -0.005 10:52 10年 0.032 0.039 0.004 12:36 20年 0.413 0.421 0.011 12:35 30年 0.648 0.655 -0.001 12:38 40年 0.688 0.7 0.002 12:37 <11:15> 前場の国債先物は小幅続落、長期金利は取引成立せず 国債先物中心限月3月限は前営業日2銭安の151円78銭と小幅続落して午前の取 引を終えた。10年物国債利回り(長期金利)はまだ取引が成立していない。 前日の米国市場では、民主党新政権下で予想される景気刺激策拡大の織り込みが継続 し、国債価格が総じて下落、金利はロングエンドを中心に上昇した。 きょうの日本国債(JGB)市場は、こうした海外取引時間の地合いを引き継いで、 序盤から売り優勢の展開となった。10年物米国債利回りはその後、アジア 時間午前の取引でも1.098%と一段高となっており、JGB相場の重しとなった。 財務省は午前10時半、30年利付国債入札(発行予定額9000億円程度)を通告 。利率0.70%で、第69回債の新規発行となる。 みずほ証券の三原正義マーケットアナリストは「新発30年債金利が今年度で最も高 い水準まで上昇していることから、一定の需要が集まると考える。水準面の魅力がサポー トする形で、入札は無難な結果になると予想している」との見方を示しており、市場では 特に波乱を予想する声は聞かれない。 現物市場でカレント債利回りはまちまち。2年債は前営業日比0.5bp低下のマイ ナス0.125%、5年債は同横ばいのマイナス0.105%。ロングエンドは、20年 債が1.0bp上昇の0.415%、30年債は同0.5bp上昇の0.655%、40 年債は同横ばいの0.695%。 岡三証券の鈴木誠シニア債券ストラテジストは「超長期債は、30年債入札のヘッジ もあって甘いようだ」と指摘。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.065─マイナス0.010% を中心に取引された。「週末4日積みとなるため地銀を中心に資金調達意欲が一段と強く 、加重平均レートは上昇する見通し」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物 は強含み。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.128 -0.117 0.002 10:59 5年 -0.111 -0.103 -0.005 10:52 10年 0.033 0.04 0.005 10:58 20年 0.413 0.42 0.01 11:01 30年 0.648 0.655 -0.001 11:02 40年 0.687 0.697 -0.001 11:00 <10:31> 財務省が30年債入札を通告、消化に足る需要集めるとの見方 財務省は午前10時半、30年利付国債入札を通告した。発行予定額は9000億円 。利率0.70%で、第69回債の新規発行となった。 SMBC日興証券の奥村任ストラテジストが「前回の平均落札利回りである0.64 8%を上回る水準での入札となれば、生保を中心とした需要を集める可能性がある」との 見方を示しているほか、市場では特に波乱を見込む声は聞かれない。 国債先物は引き続き弱含み。中心限月3月限は前営業日比2銭安の151円78銭近 辺で推移している。新発30年債利回りは同0.5bp上昇の0.655%。同10年債 利回り(長期金利)はまだ取引が成立していない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.127 -0.117 0.002 10:30 5年 -0.111 -0.103 -0.005 10:29 10年 0.033 0.04 0.005 9:57 20年 0.413 0.42 0.01 10:30 30年 0.649 0.656 0 10:31 40年 0.688 0.696 -0.002 10:21 <08:45> 国債先物は小幅続落で寄り付く、米長期金利が一段高の地合い継続 国債先物中心限月3月限は前営業日比2銭安の151円78銭で寄り付いた。前日の 米国市場では、民主党新政権下で予想される景気刺激策拡大の織り込みが継続し、国債価 格が総じて下落、ロングエンドの金利が上昇した。日本国債(JGB)市場はその流れを 引き継ぎ、売り先行でスタートしている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.128 -0.116 0.003 8:45 5年 -0.106 -0.098 0 8:45 10年 0.034 0.04 0.005 8:45 20年 0.403 0.411 0.001 8:45 30年 0.648 0.656 0 8:45 40年 0.688 0.697 -0.001 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」