[東京 13日 ロイター] - <15:10> 国債先物は小幅続伸で引け、超長期金利が低下 国債先物中心限月3月限は前営業日比4銭高の151円90銭と小幅続伸して取引を 終えた。5年債入札は弱く株高も進んだが、米長期金利上昇が一服する中、超長期債を中 心に買いが集まった。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp低下の0.0 25%。 米長期金利が低下に転じたのは、12日に実施された10年債入札が順調だったこと が大きな要因だ。「1%台に乗せた金利水準に魅力が出たのだろう。為替ヘッジコストも 低く、日本の投資家も買いに動いたのではないか」(国内証券)との観測も出ている。 「景気回復を背景に米金利は緩やかな上昇基調をたどりそうだ。昨年までのドル安・ 円高基調が一服すれば国内投資家も、オープン米債投資に動きやすくなる」(東海東京調 査センターの金利・為替シニアストラテジスト、柴田秀樹氏)との見方もあった。 一方、米債需要が高まる中でも、円債需要は底堅い。現物市場で超長期債の新発債利 回りは低下。20年債は同1.0bp低下の0.405%、30年債は同1.5bp低下 の0.630%、40年債は同1.5bp低下の0.670%となった。 「円債よりも米債の利回りが高くなる局面でも、海外投資家が円債を買い続けている 。インデックス投資の影響ではないか」(別の国内証券)という。 ただ、本日実施された日本の5年債入札は弱かった。前日の日銀オペ(3─5年)が 強かったことで、利回りが低下した影響などがあったとみられている。カレント5年債は 前日比変わらずのマイナス0.115%と前場水準よりも利回りを上げた。2年債は出合 いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートはマイナス0.012%と、 前営業日(マイナス0.016%)を上回る見通し。「積み最終日が接近し、地銀だけで なく大手銀行も調達に動いた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意 薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.133 -0.123 -0.001 15:12 5年 -0.121 -0.113 -0.001 14:36 10年 0.024 0.03 -0.001 15:03 20年 0.403 0.411 -0.009 15:06 30年 0.627 0.633 -0.012 15:10 40年 0.663 0.671 -0.016 15:03 <12:46> 5年債入札結果は弱い、国債先物はマイナス圏に軟化 財務省が午後0時35分に発表した5年利付国債の入札結果は、最低落札価格が10 1円02銭(最高落札利回りマイナス0.105%)、平均落札価格が101円05銭( 平均落札利回りマイナス0.111%)となった。落札価格の最低と平均の開き(テール )は3銭と、前回(2銭)から、やや拡大した。応札倍率は3.83倍と前回(3.96 倍)から低下した。 市場では「弱い。事前に悲観的な見方が少なかっただけに失望感が出ているようだ」 (国内証券)との声が聞かれた。 国債先物はマイナス圏に軟化。中心限月3月限は前営業日比1銭安の151円85銭 で推移している。カレント5年債利回りは同変わらずのマイナス0.115%と前場から 水準を上げている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.122 0 12:36 5年 -0.12 -0.112 0 12:45 10年 0.024 0.03 -0.001 12:45 20年 0.404 0.412 -0.008 12:46 30年 0.628 0.636 -0.009 12:45 40年 0.669 0.677 -0.01 12:46 <11:33> 日銀の短国買入結果は無難、日銀が市場需給を適切に把握との声 日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買い入れ結果は、案分利回り格差が0.00 0%、平均落札利回り格差は0.002%となった。応札額は3兆5214億円、落札額 は1兆5006億円となった。応札倍率は2.35倍と前回(1.77倍)から上昇した 。 市場では「無難な結果。日銀が市場の需給を適切に把握して適切な量を打ったという 印象だ」(国内金融機関)との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.133 -0.123 -0.001 10:57 5年 -0.122 -0.113 -0.001 11:01 10年 0.022 0.029 -0.002 11:01 20年 0.399 0.407 -0.013 11:00 30年 0.63 0.637 -0.008 11:00 40年 0.666 0.677 -0.01 11:01 <11:18> 5年債入札結果予想、最低落札価格101円04─06銭付近か 財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では、最 低落札価格は101円04─06銭付近になるとの見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.133 -0.123 -0.001 10:57 5年 -0.122 -0.113 -0.001 11:01 10年 0.022 0.029 -0.002 11:01 20年 0.399 0.407 -0.013 11:00 30年 0.63 0.637 -0.008 11:00 40年 0.666 0.677 -0.01 11:01 <11:09> 前場の国債先物は続伸、長期金利0.025%に低下 5年債入札は無難 の見方 国債先物中心限月3月限は前営業日比5銭高の151円91銭と続伸して午前の取引 を終えた。長期金利の指標となる新発10年債利回りは同0.5bp低下の0.025% 。 前日の米国市場では、堅調な10年債入札結果を受けて国債価格が反発。[nL4N2JN41 B]今月5日の米ジョージア州上院決選投票で民主党が勝利し、実質的な「ブルーウェーブ 」シナリオの織り込みに伴う米長期金利の上昇基調に、いったん一服感が出た。 これを受けて、きょうの円債市場は寄り付きから強含みもみ合いの展開となった。 りそなホールディングスのチーフストラテジスト、梶田伸介氏は「米長期金利が1. 2%に迫るも抜けなかったことを受けて、安心感が生まれている。14日にバイデン次期 米大統領が発表予定の追加経済対策やパウエルFRB議長の講演を見極めたい気持ちはあ るが、本日の5年債入札にも不安はなく、とりあえずは小じっかりした相場展開となって いる」と指摘した。 財務省は午前10時半に5年利付国債入札を通告。発行予定額は2兆5000億円、 表面利率0.10%で第146回債の新規発行となる。 みずほ証券の三原正義マーケットアナリストは、日銀が前日実施したオペで3─5年 が強い結果となったことなどを理由に挙げ、「本日の5年債入札は、底堅い需要によって 無難な結果を予想する」との見方を示した。 現物市場でカレント債利回りは総じて低下。5年債は前日比0.5bp低下のマイナ ス0.120%、20年債は同1.0bp低下の0.405%、30年債は同1.0bp 低下の0.635%、40年債は同1.0bp低下の0.675%。2年債はまだ出合い がみられていない。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.030─マイナス0.005% を中心に取引された。「今積み期最終日が迫り、取り手が総じて調達を強めている」(国 内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.133 -0.123 -0.001 10:57 5年 -0.122 -0.113 -0.001 11:01 10年 0.022 0.029 -0.002 11:01 20年 0.399 0.407 -0.013 11:00 30年 0.63 0.637 -0.008 11:00 40年 0.666 0.677 -0.01 11:01 <10:31> 財務省が5年債入札を通告、波乱はないとの見方 財務省は午前10時半、5年利付国債入札を通告した。発行予定額は2兆5000億 円。表面利率0.10%で、第146回債の新規発行となった。 みずほ証券の三原正義マーケットアナリストは、日銀が前日実施したオペで3─5年 が強い結果となったことなどを理由に挙げ、「本日の5年債入札は、底堅い需要によって 無難な結果を予想する」との見方を示す。 国債先物は引き続き強含み。中心限月3月限は前営業日比4銭高の151円90銭近 辺で推移している。 現物市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.5bp低下の0.025%。カ レント5年債は同0.5bp低下のマイナス0.120%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.124 -0.002 10:30 5年 -0.121 -0.113 -0.001 10:29 10年 0.022 0.029 -0.002 10:30 20年 0.403 0.41 -0.01 10:27 30年 0.629 0.636 -0.009 10:29 40年 0.666 0.677 -0.01 10:30 <08:45> 国債先物は小幅続伸で寄り付く、米長期金利上昇に一服感 日本国債(JGB)先物中心限月3月限は前営業日比3銭高の151円89銭と小幅 続伸で寄り付いた。前日の米国市場では、堅調な10年債入札結果を受けて国債価格が反 発。先週の米ジョージア州上院決選投票で民主党が勝利し、実質的な「ブルーウェーブ」 シナリオの織り込みに伴う米長期金利の上昇基調に、一服感が出た。この流れを反映し、 きょうのJGB市場はやや買い先行でのスタートとなっている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.135 -0.125 -0.003 8:44 5年 -0.121 -0.113 -0.001 8:45 10年 0.021 0.03 -0.001 8:45 20年 0.41 0.419 -0.001 8:45 30年 0.636 0.648 0.003 8:45 40年 0.676 0.689 0.002 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」