[東京 2日 ロイター] - <12:48> 10年国債入札結果は強め、先物は上げ幅拡大 長期金利0.050%に 低下 財務省が午後0時35分に発表した10年利付国債の入札結果で、最低落札価格は1 00円45銭(最高落札利回り0.054%)、平均落札価格は100円46銭(平均落 札利回り0.053%)となった。落札価格の平均と最低の開き(テール)は1銭で、前 回(3銭)から縮小した。応札倍率は3.42倍で前回(3.40倍)とほぼ同水準。 市場では「水準的にも強めの結果となり、先物も現物も反応している」(国内証券) との声が聞かれた。 この入札結果を受け、国債先物は上げ幅を拡大している。中心限月3月限は前営業日 比7銭高の151円83銭で推移。現物のカレント10年物(361回債)利回り(長期 金利)は0.5bp低下0.050%と前引けから低下している。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.122 -0.003 12:37 5年 -0.115 -0.108 -0.003 12:46 10年 0.044 0.051 -0.009 12:44 20年 0.46 0.467 -0.004 12:47 30年 0.657 0.666 -0.003 12:47 40年 0.705 0.713 -0.003 12:46 <11:30> 日銀の短国買入結果はやや弱め、応札倍率が3.28倍に上昇 日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買い入れ結果は、案分利回り格差が0.00 3%、平均落札利回り格差は0.003%となった。応札額は3兆2900億円、落札額 は1兆0003億円となった。応札倍率は3.28倍と前回(2.86倍)から上昇した 。 市場では「応札額がやや多く、若干弱めの印象だ。ただ、レート自体は想定内で相場 への影響も限定的だろう」(国内金融機関)との指摘が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.121 -0.002 11:00 5年 -0.113 -0.106 -0.001 11:00 10年 0.049 0.056 -0.004 10:47 20年 0.464 0.471 0 10:59 30年 0.662 0.67 0.001 11:00 40年 0.708 0.716 0 9:20 <11:17> 10年債入札結果予想、最低落札価格は100円42─43銭付近か 財務省が午後0時35分に発表する10年利付国債の入札結果について、市場では、 最低落札価格は100円42─43銭付近になるとの見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.121 -0.002 11:00 5年 -0.113 -0.106 -0.001 11:00 10年 0.049 0.056 -0.004 10:47 20年 0.464 0.471 0 10:59 30年 0.662 0.67 0.001 11:00 40年 0.708 0.716 0 9:20 <11:10> 前場の国債先物は小反発、長期金利は0.055%で変わらず 国債先物中心限月3月限は前営業日比1銭高の151円77銭と反発して午前の取引 を終えた。10年債入札を控え慎重ムードが強いものの、前日終値を挟んで小幅のもみあ いとなった。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.055%。 本日の注目は10年債入札。利回り水準は高くなっているが、日銀による長期金利操 作の変動許容幅拡大や、オペで5─10年が将来減額されることへの警戒がある中では、 慎重な応札になるとの予想も出ている。 一方、りそなホールディングスのチーフストラテジスト、梶田伸介氏は「本日午前の 相場は底堅い動きだった。入札に警戒感がある中でも、現状の水準で買いたいという市場 参加者が一定数いることの証左だろう。入札でテールが流れても押し目買いが入る可能性 がある」との見方を示している。 現物市場で新発債利回りは閑散。5年債は前日比変わらずのマイナス0.110%、 20年債は同0.5bp上昇の0.470%となった。2年債、30年債、40年債は出 会いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.035─マイナス0.005% を中心に取引された。「地合いは変わらずレートも横ばい」(国内金融機関)という。ユ ーロ円3カ月金利先物は動意薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.121 -0.002 11:00 5年 -0.113 -0.106 -0.001 11:00 10年 0.049 0.056 -0.004 10:47 20年 0.464 0.471 0 10:59 30年 0.662 0.67 0.001 11:00 40年 0.708 0.716 0 9:20 <10:31> 財務省が10年債入札を通告、慎重な応札か 財務省は午前10時半、10年利付国債入札を通告した。発行予定額は2兆6000 億円。利率0.10%で、第361回債のリオープン発行となる。 市場では「利回り水準は高いが、3月の日銀点検への警戒感から積極的な応札は予想 しにくい」(国内証券)との見方が出ている。 国債先物は前日終値付近で小幅レンジのもみあい。中心限月3月限は前営業日比1銭 高の151円77銭近辺で推移している。長期金利の指標10年カレント銘柄(361回 債)は同変わらずの0.055%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.131 -0.122 -0.003 9:03 5年 -0.111 -0.104 0.001 9:46 10年 0.051 0.058 -0.002 10:29 20年 0.466 0.473 0.002 10:29 30年 0.663 0.669 0 10:26 40年 0.708 0.716 0 9:20 <08:47> 国債先物は続落で寄り付く、10年債入札警戒で重いスタート 国債先物中心限月3月限は前営業日比2銭安の151円74銭と続落して寄り付いた 。前日の米国市場はほぼ中立だったが、本日の10年債入札に警戒感がある中、重いスタ ートとなっている。 市場では10年債入札に関し、入札後に金利が上昇する局面では押し目買いが入ると の見方がある一方、「日銀による長期金利操作の変動許容幅拡大や、オペで5─10年が 将来減額されることへの警戒がある中では、弱含みで始まった相場が後場に切り返すきっ かけになるほどの強い入札結果は見込みにくい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券 のシニア債券ストラテジスト、稲留克俊氏)との声も出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.129 -0.122 -0.003 8:47 5年 -0.111 -0.104 0.001 8:44 10年 0.053 0.06 0 8:43 20年 0.464 0.472 0.001 8:46 30年 0.662 0.67 0.001 8:46 40年 0.707 0.717 0.001 8:46 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」