[東京 16日 ロイター] - <11:32> 日銀の短国買入結果は無難、応札倍率がやや低下 日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買い入れ結果は、案分利回り格差が0.00 1%、平均落札利回り格差は0.003%となった。応札額は3兆0502億円、落札額 は1兆0002億円となった。応札倍率は3.04倍と前回(3.28倍)から低下した 。 市場では「オファー額は1兆円と予想の上限で、結果も無難だった」(国内金融機関 )との指摘が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.123 0.004 11:00 5年 -0.107 -0.1 0.003 11:00 10年 0.071 0.078 0.002 11:00 20年 0.468 0.476 0 11:00 30年 0.668 0.677 0.001 11:00 40年 0.713 0.721 0 10:06 <11:16> 5年債入札結果予想、最低落札価格100円97─98銭付近か 財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では、最 低落札価格は100円97─98銭付近になるとの見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.123 0.004 11:00 5年 -0.107 -0.1 0.003 11:00 10年 0.071 0.078 0.002 11:00 20年 0.468 0.476 0 11:00 30年 0.668 0.677 0.001 11:00 40年 0.713 0.721 0 10:06 <11:10> 前場の国債先物は小反発、長期金利は0.075%で変わらず 国債先物中心限月3月限は前営業日比2銭高の151円53銭と反発して午前の取引 を終えた。株高や米金利上昇への警戒感は強いものの、いったん値ごろ感からの買いが入 ったとみられている。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.075% 。 アジア時間に入り、米10年債利回りが1.25%台まで一時上昇し昨 年3月以来の高水準を付けたが、影響は限定的だった。日経平均株価も連日のバブル崩壊 後高値を更新している。 市場では「さらなる株高や金利上昇への警戒感はあるものの、金利水準の高さに魅力 を感じた値ごろ感からの買いが入り始めているのではないか」(国内銀行)との見方が出 ている。本日の5年債入札も好需給環境を背景に無難に通過するとの予想が多い。 現物市場で新発債利回りは横ばいから低下。2年債は前日比変わらずのマイナス0. 130%、5年債も同変わらずのマイナス0.105%。20年債は同0.5bp低下の 0.470%、30年債は同変わらずの0.675%。40年債は出会いがみられなかっ た。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.05─マイナス0.005%を 中心に取引された。「新積み期に入りややレートは下がったが、地銀の強い調達意欲は変 わらない。一方、大手銀行は序盤様子見のようだ」(国内金融機関)という。ユーロ円3 カ月金利先物は動意薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.123 0.004 11:00 5年 -0.107 -0.1 0.003 11:00 10年 0.071 0.078 0.002 11:00 20年 0.468 0.476 0 11:00 30年 0.668 0.677 0.001 11:00 40年 0.713 0.721 0 10:06 <10:31> 財務省が5年債入札を通告、好需給背景に無難通過の見方 財務省は午前10時半、5年利付国債入札を通告した。発行予定額は2兆5000億 円。表面利率0.10%で、第146回債のリオープン発行となった。 市場では「日銀オペが減額されても中期ゾーンの需給環境は良いままだ。金利水準も 比較的高く、本日の入札は無難に通過するのではないか」(国内証券)との見方が聞かれ る。 国債先物は小じっかり。中心限月3月限は前営業日比2銭高の151円53銭近辺で 推移している。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.075%。カレ ント5年債も同変わらずのマイナス0.105%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.127 0 10:29 5年 -0.107 -0.1 0.003 10:25 10年 0.073 0.08 0.004 10:30 20年 0.468 0.476 0 10:30 30年 0.671 0.679 0.003 10:29 40年 0.713 0.721 0 10:06 <08:49> 国債先物は反発で寄り付く、値ごろ感からの買い戻し 国債先物中心限月3月限は前営業日比3銭高の151円54銭と反発して寄り付いた 。前日の欧州市場では株高・金利上昇とリスクオン地合いが続いたほか、アジア時間に入 り、米10年債利回りが1.25%まで上昇し、昨年3月以来の高水準を付 けているが、円債先物にはいったん値ごろ感からの買い戻しが入っている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.126 0.001 8:48 5年 -0.111 -0.104 -0.001 8:47 10年 0.068 0.076 0 8:47 20年 0.468 0.475 -0.001 8:48 30年 0.667 0.675 -0.001 8:48 40年 0.707 0.719 -0.002 8:46 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」