[東京 23日 ロイター] - <11:10> 前場の国債先物は小幅続伸、長期金利0.070%に低下 国債先物中心限月6月限は前営業日比3銭高の151円33銭と続伸して午前の取引 を終えた。前日の大幅高の反動で売りが先行したものの、売り込む手掛かりに欠けており 、前日終値付近でのもみあいとなった。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5 bp低下の0.070%。 市場では「本日は特段の材料がないほか、3月期末の接近で参加者が少なくなってい る。日銀点検も実際のオペ運営を確かめる必要があるが、いったん材料出尽くしとなって いる」(国内証券)との声が出ている。 現物市場は閑散。新発債利回りはまちまちとなっている。5年債は前日比0.5bp 上昇のマイナス0.095%、20年債は同1.5bp低下の0.445%、2年債、3 0年債、40年債は出合いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.02─マイナス0.005%を 中心に取引された。「横ばい圏での推移となっている。資金の取り手、出し手ともに動き は乏しい」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.145 -0.134 0.008 10:55 5年 -0.102 -0.094 0.002 11:00 10年 0.068 0.075 -0.005 10:59 20年 0.44 0.448 -0.014 10:54 30年 0.617 0.626 -0.009 11:00 40年 0.663 0.672 -0.008 10:57 <10:31> 財務省が流動性供給入札を通告、波乱なしとの見方多い 財務省は午前10時半、流動性供給入札を通告した。対象は残存期間1年超5年以下 、発行予定額は4000億円程度。 市場では、「既発債の品薄感が強いゾーンで消化不安はない」(三菱UFJモルガン ・スタンレー証券の鶴田啓介債券ストラテジスト)など、波乱はないとの見方が多い。 国債先物は小幅安水準でもみあい。中心限月6月限は前営業日比2銭安の151円2 8銭近辺で推移している。10年最長期国債利回り(長期金利)は変わらずの0.075 %。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.144 -0.133 0.009 10:29 5年 -0.1 -0.093 0.003 10:26 10年 0.071 0.079 -0.001 10:29 20年 0.446 0.454 -0.008 10:30 30年 0.624 0.633 -0.002 10:29 40年 0.666 0.676 -0.004 10:29 <08:47> 国債先物は小反落で寄り付く、前日に急上昇した反動 国債先物中心限月6月限は前営業日比4銭安の151円26銭と小反落して寄り付い た。前日の夜間取引で国債先物が小幅低下した一方、海外市場では米国債価格はおおむね 上昇、10年国債利回り(米長期金利)はやや低下した。相場への方向感の 示唆は乏しいが、前日に急上昇した反動もあり、ひとまず売り先行でスタートしている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.15 -0.137 0.005 8:47 5年 -0.103 -0.093 0.003 8:46 10年 0.073 0.082 0.002 8:47 20年 0.455 0.463 0.001 8:47 30年 0.626 0.637 0.002 8:47 40年 0.668 0.682 0.002 8:46 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」