[東京 25日 ロイター] - <15:13> 国債先物は反落で引け、長期金利は0.080%に上昇 国債先物中心限月6月限は前営業日比8銭安の151円34銭と反落して取引を終え た。現物市場の10年物国債利回り(長期金利)は同1.5bp上昇の0.080%。 前日の米国市場は国債利回りが総じて低下(価格は上昇)して引けたものの、アジア 時間の取引に入って米10年物国債利回り(米長期金利)が再び切り返した こともあり、きょうの円債市場は序盤から弱い値動きとなった。 りそなホールディングスの梶田伸介チーフストラテジストは、「本日財務省が実施し た40年利付国債入札がややしっかりした結果となり、後場の先物相場の下げ幅を縮小し た。目先については、年度末であるため、ポジション調整のフローが出やすい時期だ」と の見方を示した。 現物市場で新発債利回りは概ね上昇。2年債は前営業日比1.0bp上昇のマイナス 0.135%、5年債も同1.0bp上昇のマイナス0.095%。ロングエンドは20 年債が同1.5bp上昇の0.455%、30年債は同1.0bp上昇の0.630%、 40年債は同0.5bp低下の0.670%だった。 みずほ証券の松崎涼祐マーケットアナリストは、「40年債入札が通過し、市場の次 の関心事は月末発表の日銀のオペ紙(翌月の国債買い入れ予定)だ。発表日の31日夕方 まででも、『減額があるのでは』などの思惑が出れば市場は反応するだろう」と指摘した 。 短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートはマイナス0.015%と、 前営業日(マイナス0.015%)から横ばいの見通し。「地合いは前日から変わらず、 地銀と大手行で調達意欲は二極化しているが相応に強い状況だ」(国内金融機関)という 。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.14 -0.129 0.009 15:07 5年 -0.101 -0.094 0.009 15:04 10年 0.074 0.08 0.01 15:09 20年 0.448 0.456 0.016 15:09 30年 0.623 0.631 0.011 15:04 40年 0.667 0.676 -0.001 15:03 <12:46> 40年債入札結果は無難からやや強め、国債先物は下げ幅縮小 財務省が午後0時35分に発表した40年利付国債(利率0.5%)の入札結果で、 最高落札利回りは0.6750%(発行価格は94円01銭)となった。応札倍率は2. 80倍と前回(2.86倍)からわずかに低下した。 市場では「無難の範囲内だが、やや強めの結果だ。先物相場も好感し、多少反応して いるようだ」(国内証券)との声が出ている。 国債先物は弱含み。入札結果を受けてやや下げ幅を縮小している。先物中心限月6月 限は前営業日比10銭安の151円32銭付近で推移。現物市場のカレント40年債利回 りは0.705%と前引けから変わらず。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.142 -0.132 0.006 10:59 5年 -0.101 -0.094 0.009 12:42 10年 0.075 0.083 0.013 12:43 20年 0.451 0.461 0.021 12:46 30年 0.633 0.647 0.027 12:45 40年 0.682 0.693 0.016 12:46 <11:10> 前場の国債先物は反落、長期金利は0.085%に上昇 国債先物中心限月6月限は前営業日比15銭安の151円27銭と反落して午前の取 引を終えた。40年債入札を控える中、米長期金利がやや上昇し、売りが優勢な展開とな った。10年最長期国債利回り(長期金利)は同2.0bp上昇の0.085%。 米10年債利回りは24日のアジア時間に付けた1.589%を底に切 り返しており、25日日本時間午前11時過ぎ時点では1.62%台での推移となってい る。 市場では「米国では年金のリバランスで株売り・債券買いの動きが出ていたが、小規 模年金を除けば、そろそろ一巡する見通しだ。日本も期末特有の動きがおさまれば、金利 上昇方向に切り返すのではないか」(外資系金融機関)との声が出ていた。 現物市場で新発債利回りは上昇。5年債は前日比0.5bp上昇のマイナス0.10 0%、30年債は同3.5bp上昇の0.655%、40年債は同3.0bp上昇の0. 705%。2年債と20年債は出会いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.025─マイナス0.005% を中心に取引された。「横ばい圏での推移となっている。前日実施された新型コロナオペ は利用残高が増えたが、予想の範囲内で反応は特にみられない」(国内金融機関)という 。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.142 -0.132 0.006 10:59 5年 -0.1 -0.093 0.01 10:51 10年 0.078 0.085 0.015 10:57 20年 0.46 0.468 0.028 11:01 30年 0.651 0.658 0.038 11:01 40年 0.698 0.708 0.031 11:00 <10:31> 財務省が40年債入札を通告、無難通過の見方も 財務省は午前10時半、40年債入札を通告した。発行予定額は5000億円程度。 利率0.50%で、第13回債のリオープン発行。入札は利回り競争入札によるダッチ方 式となる。 市場では「金利水準は低いものの、30年債対比では割安感がある。期末も近いが毎 年、3月の40年債入札は堅調な結果になっている。今回も無難な結果を予想している」 (国内証券)との声が出ている。 国債先物は弱含み。中心限月6月限は前営業日比7銭安の151円35銭近辺で推移 している。40年債カレントは同2.5bp上昇の0.700%。新発10年債は出会い がまだ見られない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.144 -0.134 0.004 10:29 5年 -0.101 -0.094 0.009 9:37 10年 0.073 0.08 0.01 9:52 20年 0.454 0.463 0.023 10:30 30年 0.643 0.652 0.032 10:29 40年 0.693 0.702 0.025 9:50 <08:46> 国債先物は反落で寄り付く、米長期金利が下げ渋り 国債先物中心限月6月限は前営業日比3銭安の151円39銭と反落して寄り付いた 。米長期金利が下げ渋っているほか、最近の金利水準の低下できょうの40年債入札には 慎重な見方も多い。「入札結果が堅調なら買い戻しも期待できるが、それまでは上値が重 そうだ」(国内銀行)という。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.146 -0.137 0.001 8:46 5年 -0.104 -0.095 0.008 8:46 10年 0.066 0.076 0.006 8:46 20年 0.438 0.449 0.009 8:46 30年 0.621 0.633 0.013 8:46 40年 0.676 0.689 0.012 8:46 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」