[東京 8日 ロイター] - <15:11> 国債先物は続伸で引け、強い5年債入札を好感 国債先物中心限月6月限は前営業日比2銭高の151円30銭となり、続伸して引け た。朝方は売りが先行したものの、5年債入札が強い結果だったことを受けて、プラス圏 に浮上した。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日と横ばいの0.095%。 注目されていた5年債入札は、応札倍率が4.55倍と前回(3.25倍)から大幅 に上昇し、昨年10月債以来の水準となったほか、落札価格の最低と平均の開き(テール )は2銭と、前回(4銭)から縮小。市場では強い結果と受け止められた。 市場では「投資家による年限短期化の動きなどがみられ、予想よりも良い結果となっ た。3月の日銀点検以降、ポジションの復元や期初ということもあり、投資家は買いたい 向きが多い。一部の投資家の買いで利回りが低下しているものの、地方勢などは買い余力 があるとみられ、下旬に向けて買われやすい展開になりそうだ」(国内証券債券セールス 担当)との声が聞かれた。 現物債市場では、5年債入札結果を好感し、中期ゾーンは強含んだ。新発2年債が前 日比0.5bp低下のマイナス0.130%。新発5年債は同1.0bp低下のマイナス 0.105%。 一方、超長期ゾーンは金利が上昇。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊 シニア債券ストラテジストは、「前日までの相場続伸で金利水準が低下しているので、き ょうの利回り低下に追随する動きは限定的だった」との見方を示した。 新発20年債は前日比1.0bp上昇の0.465%。新発30年債は同2.0bp 上昇の0.670%。新発40年債は同1.0bp上昇の0.705%。 短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.0 10%)と横ばいの見通し。「資金調達の動きは引き続き強い状況が続いている」(国内 金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.127 -0.009 15:04 5年 -0.11 -0.102 -0.013 15:06 10年 0.094 0.098 0.003 15:06 20年 0.459 0.467 0.006 15:02 30年 0.663 0.67 0.015 15:00 40年 0.702 0.713 0.013 15:02 <13:00> 5年債入札結果は強い結果、国債先物はプラス転換 財務省が午後0時35分に発表した5年利付国債の入札結果は、最低落札価格が10 0円46銭(最高落札利回りマイナス0.087%)、平均落札価格が100円48銭( 平均落札利回りマイナス0.091%)となった。落札価格の最低と平均の開き(テール )は2銭と、前回(4銭)から縮小した。応札倍率は4.55倍と前回(3.25倍)か ら大幅に上昇した。 市場では「最低落札価格が市場予想を上回り、応札倍率も昨年の10月債以来の水準 で今年に入ってからは1番高く、強い入札結果と言える。市場もポジティブに反応してい る」(国内証券)との声が聞かれた。 国債先物はこの入札結果を好感し、プラス圏に浮上。中心限月6月限は前営業日比3 銭高の151円31銭で推移している。 現物市場のカレント5年債利回りは同1.0bp低下のマイナス0.105%で、こ ちらも強い入札結果を受けて利回りが低下した。このほか、新発10年国債利回り(長期 金利)は同横ばいの0.095%。入札結果が出てからは出合いがみられていない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.132 -0.122 -0.004 13:00 5年 -0.105 -0.098 -0.009 12:56 10年 0.094 0.098 0.003 13:00 20年 0.458 0.465 0.004 12:56 30年 0.658 0.664 0.009 13:00 40年 0.697 0.709 0.009 13:00 <12:38> 6カ月物TB入札結果は弱め、「思ったほど流れなかった」の声も 財務省が午後0時半に発表した6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落 札利回りはマイナス0.0962%、平均落札利回りはマイナス0.0962%と前回( 最高:マイナス0.1098%、平均:マイナス0.1117%)から上昇した。応募額 は13兆7501億円、募入決定額は2兆7716億3000万円となった。 市場では「利回りは前回から上昇しており弱めの結果だが、事前に懸念されたほど流 れることはなく、無難なところに落ち着いた印象だ」(国内金融機関)との声が聞かれた 。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.134 -0.123 -0.005 12:37 5年 -0.105 -0.097 -0.008 12:38 10年 0.088 0.096 0.001 12:38 20年 0.457 0.465 0.004 12:38 30年 0.653 0.662 0.007 12:38 40年 0.696 0.709 0.009 12:38 <11:17> 5年債入札結果予想、最低落札価格100円43─45銭付近か 財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では、最 低落札価格は100円43─45銭付近になるとの見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.127 -0.118 0 11:01 5年 -0.096 -0.089 0 11:00 10年 0.095 0.1 0.005 10:31 20年 0.459 0.466 0.005 10:25 30年 0.658 0.665 0.01 10:46 40年 0.702 0.712 0.012 11:00 <11:10> 前場の国債先物は小反落、動意薄で長期金利は横ばい 国債先物中心限月6月限は前営業日比3銭安の151円25銭と反落して午前の取引 を終えた。新規材料に欠け動意薄の展開。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わ らずの0.095%となった。 3月16─17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はハト派な内容とな ったが、「テーパリング(緩和の段階的縮小)や利上げ開始の時期に関する新たな材料の 提供はなかった」(外資系証券)との受け止めが多い。 本日の5年債入札は147回債の新規オープン発行の見通し。発行予定額は2兆50 00億円。市場では「本日の5年債入札を無難に通過すれば、全年限ゾーンでの好需給が 確認できる。イールドカーブも全体的に安定化しそうだ」(国内証券)との声が出ている 。 現物市場で新発債利回りは横ばいから上昇。2年債は前日比変わらずのマイナス0. 125%、5年債も同変わらずのマイナス0.095%。一方、20年債は同1.0bp 上昇の0.465%、40年債は同1.0bp上昇の0.705%と超長期金利がやや上 昇した。30年債は出合いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.010─マイナス0.002% を中心に取引された。「横ばい圏の動きが続いている」(国内金融機関)という。ユーロ 円3カ月金利先物は動き鈍い。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.127 -0.118 0 11:01 5年 -0.096 -0.089 0 11:00 10年 0.095 0.1 0.005 10:31 20年 0.459 0.466 0.005 10:25 30年 0.658 0.665 0.01 10:46 40年 0.702 0.712 0.012 11:00 <10:30> 財務省が5年債入札通告、不安視する向き少ない 長期金利0.095% 財務省は午前10時半、5年利付国債入札を通告した。発行予定額は2兆5000億 円程度。表面利率0.005%で、第147回債の新規発行となった。 市場では「新発債ということもあり、ある程度の投資家需要が期待できるだろう」( 国内証券)との声が出ており、特段不安視する向きは少ないようだ。 国債先物は引き続きやや弱含み。中心限月6月限は前営業日比2銭安の151円26 銭近辺で推移している。 現物市場の新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.095%。カレント 5年債も同横ばいのマイナス0.095%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.13 -0.119 -0.001 10:18 5年 -0.096 -0.089 0 10:02 10年 0.094 0.099 0.004 10:29 20年 0.459 0.466 0.005 10:25 30年 0.658 0.664 0.009 10:29 40年 0.699 0.71 0.01 10:26 <08:46> 国債先物は小反落で寄り付く、新規材料乏しく一服感 国債先物中心限月6月限は前営業日比1銭安の151円27銭と反落して寄り付いた 。3月16─17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はハト派な内容となっ たが、想定の範囲内とされ特段材料視されていない。 市場では「前日まで円債先物が4日続伸しており、新規材料が乏しい中、一服感が強 まりそうだ」(国内銀行)との声が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.129 -0.118 0 8:41 5年 -0.098 -0.09 -0.001 8:45 10年 0.091 0.098 0.003 8:46 20年 0.453 0.463 0.002 8:45 30年 0.645 0.656 0.001 8:45 40年 0.689 0.701 0.001 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」