for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果予想、最低落札価格は99円81銭付近か

    [東京 15日 ロイター] -    
    <11:16> 5年債入札結果予想、最低落札価格は99円81銭付近か
    
    財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では、最
低落札価格は99円81銭付近になるとの見方が出ている。
    
    
    
 TRADEWEB                                 
           OFFER   BID      前日比   時間
 2年        -0.03   -0.025    0.005  10:46
 5年        0.034    0.039    0.001  10:48
 10年        0.21    0.215   -0.003  10:59
 20年       0.685    0.689    0.016  10:56
 30年       0.894    0.899    0.014  10:56
 40年       0.939    0.946    0.011  11:01
    
    
    
    <11:09> 前場の国債先物は続落、長期金利は横ばいの0.215%
    
  国債先物中心限月3月限は前営業日比5銭安の150円01銭と続落して午前の取引
を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.215%。
    
    円債市場は、前日の夜間取引で先物相場が下落、また米国市場でもセントルイス地区
連銀のブラード総裁ら連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派的な発言をきっかけに米
国債利回りが上昇(価格は下落)した債券安地合いが継続し、国債先物は寄り付きから売
り優勢の展開となった。
    
    りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジストは、「ウクライ
ナ情勢や米国のインフレや金利動向を巡る不透明感が相場の重石となっており、上値が重
い」と指摘する。

    本日は財務省が5年利付国債入札(150回債のリオープン発行、発行予定額2兆5
000億円)を実施する。市場では水準面での妙味などを理由に無難通過を見込む向きが
多いが、相場環境の不安定さから若干テールが生じる可能性を指摘する声もある。
    
  現物市場では10年物以外の新発国債利回りは総じて上昇。2年債は前営業日比0.
5bp上昇のマイナス0.030%で2016年1月29日以来の高水準、5年債も同0
.5bp上昇の0.040%で15年12月24日以来の高水準をつけた。
    ロングエンドは20年債が同2.0bp上昇の0.690%で18年10月23日以
来の高水準、30年債は同1.0bp上昇の0.895%で18年11月8日以来の高水
準。40年債はまだ出合いがみられていない。
    
    みずほ証券の鈴木優理恵マーケットアナリストは「日銀が指し値オペで10年金利が
0.25%を超える水準を許容しない姿勢を見せたほか、明日に5─10年対象のオペが
控えていることが長期ゾーンのサポート材料となり、その他年限対比で底堅い展開となっ
ている」との見方を示した。
    
    短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.035─マイナス0.001%
を中心に取引された。「積み最終日もビッドサイドの調達ニーズは底堅い一方で昨日あた
りからオファー量が減っているため、加重平均レートは上昇する見込み」(国内金融機関
)という。ユーロ円3カ月金利先物は軟調。
    
    
 TRADEWEB                               
           OFFER   BID     前日比  時間
 2年        -0.03  -0.025   0.005  10:46
 5年        0.034   0.039   0.001  10:48
 10年        0.21   0.215  -0.003  10:59
 20年       0.685   0.689   0.016  10:56
 30年       0.894   0.899   0.014  10:56
 40年       0.939   0.946   0.011  11:01
 
    
        
        
    <10:30> 財務省が5年債入札を通告、無難予想見込む声多い 警戒感も
    
    財務省は午前10時半、5年利付国債入札を通告した。150回債のリオープン発行
。表面利率0.005%、発行予定額は2兆5000億円程度。
    市場では水準面での妙味などを理由に無難通過を見込む向きが多いが、相場環境の不
安定さから若干テールが生じる可能性を指摘する声もある。
    
    国債先物は引き続き弱含み。中心限月3月限は前営業日比6銭安の150円00銭付
近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.215%。カレ
ント5年債は同0.5bp上昇の0.040%と2015年12月24日以来の高水準を
つけている。
    
    
 TRADEWEB                               
           OFFER   BID     前日比  時間
 2年       -0.029  -0.024   0.006  10:16
 5年        0.039   0.044   0.006  10:28
 10年       0.211   0.215  -0.003  10:31
 20年       0.686   0.692   0.019  10:30
 30年       0.894   0.899   0.014   9:47
 40年       0.941   0.948   0.013  10:31
 
        
    
            
    <08:45> 国債先物は続落で寄り付く、海外時間の債券安地合いを反映
    
    国債先物中心限月3月限は前営業日比8銭安の149円98銭と続落して寄り付いた
。前日の夜間取引で先物相場が下落、また米国市場でも連邦準備理事会(FRB)高官の
タカ派的な発言をきっかけに国債利回りが上昇(価格は下落)した債券安地合いが継続し
、売り先行でスタートしている。
    

 TRADEWEB                              
           OFFER   BID     前日   時間
                           比     
 2年       -0.035   -0.03      0   8:45
 5年        0.037   0.043  0.005   8:45
 10年       0.217   0.222  0.004   8:45
 20年       0.675   0.681  0.008   8:45
 30年       0.887   0.895   0.01   8:45
 40年       0.937   0.944  0.009   8:45
 
        
    
    
    国債引値 メニュー
    10年物国債先物
    国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 
    変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 
    物価連動国債引値一覧・入札前取引含む 
    スワップ金利動向         
    ユーロ円金利先物(TFX)
    ユーロ円金利先物(SGX)
    無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX)
    TIBORレート
    日本証券業協会 売買参考統計値(10年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(20年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(30年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS
    日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む
    短期国債引け値・入札前取引含む 
    短期金利のインデックス 

    
 (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up