[東京 7日 ロイター] - <15:35> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は934億円 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は 、応札・落札額ともに934億円だった。10年366回債の買入利回りは0.250% 。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.074 -0.064 0.006 15:30 5年 -0.008 0 0.004 15:35 10年 0.239 0.245 0.005 15:30 20年 0.764 0.769 0.009 15:31 30年 1.05 1.057 0.022 15:35 40年 1.128 1.137 0.015 15:36 <15:10> 国債先物は続落で引け、10年債取引未成立・30年債入札は無難 国債先物中心限月6月限は前営業日比19銭安の149円51銭と続落して取引を終 えた。米積極利上げ懸念が強まる中、売りが優勢な展開が続いた。新発10年国債は出合 いがみられなかった。 5月のISM製造業景気指数や米雇用統計など堅調な米経済指標が続いたことで、米 連邦準備理事会(FRB)が積極利上げを継続するとの見方が再び強まっている。米10 年債利回りは5月11日以来となる3%台を回復した。 米10年債利回りが5月9日に付けた3.203%を上回るかが注目されるが、懐疑 的な見方も出ている。 「3─5月の米金利上昇はボラティリティーの上昇が主因だった。足元でボラは低下 し、当時より落ち着きをみせているほか、期待インフレ率も低下傾向にある。ピーク金利 は更新しない可能性が大きい」と、野村証券のチーフ金利ストラテジスト、中島武信氏は みる。 きょう実施された30年債入札は無難な結果だった。市場では「相対的な割安感があ ったほか、さらに前場で調整が進んだことで買いやすかったようだ」(国内証券)との声 が出ている。 現物市場で新発債利回りは上昇。5年債は前日比0.5bp上昇のゼロ%。20年債 は同1.0bp上昇の0.765%、30年債は同2.5bp上昇の1.055%、40 年債は同2.0bp上昇の1.135%。 短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.0 43%)をやや下回る見通し。「調達意欲が依然弱い」(国内金融機関)という。ユーロ 円3カ月金利先物は閑散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.074 -0.069 0.001 14:37 5年 -0.005 0 0.004 14:38 10年 0.24 0.245 0.005 13:30 20年 0.764 0.77 0.01 15:03 30年 1.05 1.056 0.021 15:10 40年 1.129 1.136 0.014 15:04 <12:47> 30年債入札結果は無難、割安感と前場の調整で一定需要か 財務省が午後0時35分に発表した30年利付国債の入札結果は、最低落札価格が9 8円75銭(最高落札利回り1.0550%)となった。平均落札価格は98円88銭( 平均落札利回り1.0490%)で、落札価格の平均と最低の開き(テール)は13銭と 前回(24銭)から縮小した。応札倍率は3.11倍で前回(3.08倍)からほぼ横ば い。 市場では「無難だった。相対的な割安感があったほか、さらに前場で調整が進んだこ とで買いやすかったようだ」(国内証券)との声が出ている。 国債先物は軟調継続。中心限月6月限は前営業日比24銭安の149円46銭付近で 推移している。新発10年国債はまだ出合いがいられていない。カレント30年債利回り は同2.0bp上昇の1.050%で前引けから横ばい。 また日銀が発表した国庫短期証券(TB)買い入れの結果は、按分利回り格差が0. 011%、平均落札利回り格差が0.013%となった。応札額は2兆2167億円、落 札額は5000億円。応札倍率は4.43倍と前回(3.99倍)から上昇した。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.073 -0.069 0.001 12:32 5年 0 0.005 0.009 12:47 10年 0.24 0.245 0.005 10:08 20年 0.765 0.77 0.01 12:44 30年 1.046 1.054 0.019 12:47 40年 1.128 1.136 0.014 12:43 <11:07> 前場の国債先物は続落、米金利上昇が重し 新発10年債は売買未成 立 国債先物中心限月6月限は、前営業日比20銭安の149円50銭と大幅続落して午 前の取引を終えた。米長期金利の上昇が相場の重しとなっている。長期金利の指標となる 現物市場の新発10年国債は、まだ出合いがみられていない。 前日の米国市場では今週の入札ラッシュを前に国債が売られ、10年債利回り(米長 期金利)は一時3週間半ぶりの高水準となる3.049%に上昇。 きょうの円債先物はこうした海外市場の債券安・金利上昇が売り手掛かりとなり、寄 り付きから売り優勢の展開となった。 日銀は午前10時10分、10年債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを オファー。 続いて午前10時半には財務省が30年利付国債入札を通告(第74回債のリオープ ン発行で利率は1.0%、発行予定額9000億円程度)した。市場では、結果を不安視 する声は特段聞かれない。 岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは「ひとまず30年債入札待ちといった ムードだ。入札結果に不安はあまりないが、たとえ入札を無難にこなしても米金利上昇懸 念がある中で上値を買う動きは限られるだろう」との見方を示した。 現物市場の新発国債利回りは総じて上昇。5年債は前営業日比0.5bp上昇のゼロ %、20年債は同1.5bp上昇の0.770%、30年債は同2.0bp上昇の1.0 50%、40年債は同1.5bp上昇の1.130%。10年債のほか、2年債もまだ出 合いがみられていない。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.065─マイナス0.010% を中心に取引された。「引き続き地銀などビッドサイドのスタンスが引き気味。加重平均 レートは前日から低下しそうだ」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑 散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.074 -0.069 0.001 11:01 5年 0 0.005 0.009 11:01 10年 0.24 0.245 0.005 10:08 20年 0.765 0.77 0.01 10:42 30年 1.044 1.05 0.015 11:00 40年 1.129 1.135 0.013 10:43 <10:30> 財務省が30年債入札を通告、市場には無難通過を見込む声 財務省は午前10時半、30年利付国債入札を通告した。第74回債のリオープン発 行で、利率は1.0%、発行予定額は9000億円程度。 市場では、「日銀からイールドカーブ・コントロール(YCC)堅持のスタンスが強 調される中でスティープ化への警戒感は薄れているとみられ、生保需要を中心に無難程度 の入札にはなるだろう」(SMBC日興証券の奥村任金利ストラテジスト)など、結果を 特段不安視する声は聞こえない。 国債先物は引き続き軟調。中心限月6月限は前営業日比18銭安の149円52銭近 辺で推移。長期金利の指標となる現物市場の新発10年国債はまだ出合いがみられていな い。一方、カレント30年債利回りは同1.5bp上昇の1.045%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.074 -0.069 0.001 10:00 5年 -0.004 0 0.004 10:07 10年 0.24 0.245 0.005 10:08 20年 0.765 0.77 0.01 10:30 30年 1.044 1.05 0.015 9:57 40年 1.129 1.135 0.013 9:56 <10:10> 日銀が指し値オペ通告、国債先物は引き続き軟調 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは6月8日。対象は10年債の364回、365回、366回。固定 利回り格差は0.010%。この結果、10年366回債の買入利回りは0.250%と なる。 国債先物は引き続き軟調。中心限月6月限は前営業日比18銭安の149円52銭付 近で推移している。長期金利の指標となる現物市場の新発10年国債はまだ出合いがみら れていない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.074 -0.069 0.001 10:00 5年 -0.004 0 0.004 10:07 10年 0.24 0.245 0.005 10:08 20年 0.765 0.77 0.01 10:04 30年 1.044 1.05 0.015 9:57 40年 1.129 1.135 0.013 9:56 <08:45> 国債先物は続落で寄り付く、米長期金利が3週間半ぶり高水準に上 昇 国債先物中心限月6月限は前営業日比12銭安の149円58銭と続落して寄り付い た。前日の米国市場では今週の入札ラッシュを前に国債が売られ、10年債利回り(米長 期金利)は一時3週間半ぶりの高水準となる3.049%に上昇した。この 流れが重しとなり、きょうの円債先物も売り先行でスタートしている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.073 -0.066 0.004 8:44 5年 -0.004 0.003 0.007 8:45 10年 0.239 0.245 0.005 8:45 20年 0.76 0.768 0.008 8:45 30年 1.039 1.047 0.012 8:45 40年 1.12 1.131 0.009 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」