[東京 9日 ロイター] - <11:07> 前場の国債先物は反落、長期金利0.245% 海外イベント待ち 国債先物中心限月9月限は、前営業日比5銭安の149円11銭と反落して午前の取 引を終えた。海外のイベント待ちムードが強い。新発10年国債利回り(長期金利)は同 横ばいの0.245%。 前日の米国市場では、消費者物価指数(CPI)発表を控えて10年債入札が低調 な結果となったことなどから国債が売られ、10年債利回り(長期金利)が 再び3.0%台に小幅に上昇した。 きょうの円債先物はこうした海外市場の債券安地合いを反映し、やや売り優勢の展開 となった。 日銀は午前10時10分、10年債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを オファー。 続いて午前10時半には、財務省が「残存期間5年超15.5年以下」対象の流動性 供給入札(発行予定額5000億円程度)を通告した。品薄銘柄への需要などを支えに、 無難通過すると予想されている。 現物市場で10年物以外の新発国債利回りは横ばいから上昇。5年債は前営業日比横 ばいのマイナス0.010%、20年債は同0.5bp上昇の0.770%、30年債は 同2.0bp上昇の1.080%、40年債も同2.0bp上昇の1.160%。2年債 はまだ出合いがみられていない。 日本時間の今晩には欧州中央銀行(ECB)理事会、また明日夜には米CPIの発表 と海外金利動向への影響が大きい予定が複数控えており、市場ではイベント待ちムードの 強さを指摘する声が上がる。 みずほ証券の鈴木優理恵マーケットアナリストは、「来週のFOMC(米連邦公開市 場委員会)までは(円債市場参加者も)様子見的な気分が強く、動きづらいのではないか 」との見方を示した。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.06─マイナス0.01%を中 心に取引された。「前日に続き、レポ見合いで投信のオファーが減っている。加重平均レ ートは前日から一段と上昇しそうだ」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物 は閑散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.079 -0.074 0.001 11:01 5年 -0.012 -0.007 0.003 11:00 10年 0.24 0.246 0.001 11:01 20年 0.769 0.775 0.006 10:06 30年 1.074 1.08 0.021 10:56 40年 1.156 1.165 0.02 11:01 <10:35> 国債先物は引き続き小動き、9月限に事実上の限月交代 午前10時35分時点で、国債先物9月限が6月限の出来高を上回っており、事実上 の限月交代となった。 国債先物は引き続き小動き。中心限月9月限は前営業日比横ばいの149円16銭近 辺で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.245%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.079 -0.075 0 10:34 5年 -0.015 -0.01 0 10:35 10年 0.24 0.245 0 9:16 20年 0.769 0.775 0.006 10:06 30年 1.071 1.078 0.019 10:35 40年 1.152 1.17 0.025 10:35 <10:30> 財務省が流動性供給入札を通告、市場には無難通過見込む声 財務省は午前10時半、流動性供給入札を通告した。対象は「残存期間5年超15. 5年以下」、発行予定額は5000億円程度。 市場では、「品薄銘柄へのニーズが強いとみられることや、連日の日銀による指し値 オペの影響で国内の長期債には下値不安が乏しいことから、無難通過を予想する」(三菱 UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジスト)など、特段不安 視する向きは少ないようだ。 国債先物は引き続き小動き。中心限月6月限は前営業日比3銭高の149円58銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.245%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.079 -0.074 0.001 10:30 5年 -0.015 -0.009 0.001 10:22 10年 0.24 0.245 0 9:16 20年 0.769 0.775 0.006 10:06 30年 1.075 1.083 0.024 10:22 40年 1.152 1.17 0.025 10:30 <10:10> 日銀が指し値オペ通告、国債先物は小動き 長期金利0.245% 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは6月10日。対象は10年債の364回、365回、366回。固 定利回り格差は0.005%。この結果、10年366回債の買入利回りは0.250% となる。 国債先物は引き続き小動き。中心限月6月限は前営業日比3銭高の149円58銭付 近と横ばい圏で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.2 45%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.079 -0.075 0 9:02 5年 -0.015 -0.01 0 10:01 10年 0.24 0.245 0 9:16 20年 0.769 0.775 0.006 10:06 30年 1.075 1.082 0.023 10:09 40年 1.149 1.168 0.023 10:10 <08:45> 国債先物は小反落で寄り付く、長期金利は横ばいの0.245% 国債先物中心限月6月限は前営業日比3銭安の149円52銭と小反落して寄り付い た。前日の米国市場では10年債入札結果が弱かったことなどから国債が売られ、10年 債利回り(米長期金利)は再び3%台に上昇して取引を終えた。[nL4N2XV3BY ] きょうの円債先物は、こうした海外時間の債券安地合いが重しとなり、売り先行でス タートした。現物市場の新発10年国債利回り(長期金利)は、同横ばいの0.245% をつけている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.077 -0.071 0.004 8:45 5年 -0.013 -0.007 0.003 8:45 10年 0.244 0.249 0.004 8:45 20年 0.766 0.773 0.004 8:46 30年 1.061 1.068 0.009 8:45 40年 1.145 1.154 0.009 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」