[東京 21日 ロイター] - <12:45> 5年債入札結果は無難、国債先物は下げ幅縮小 財務省が午後0時35分に発表した5年利付国債の入札結果は、最低落札価格が10 0円05銭(最高落札利回り0.0890%)、平均落札価格が100円08銭(平均落 札利回り0.0830%)となった。落札価格の最低と平均の開き(テール)は3銭と前 回(1銭)から拡大。応札倍率は3.17倍と前回(3.40倍)から低下した。 市場では「無難だった。先物のヘッジ機能の低下で不安視する声もあったが、金利水 準自体は高かったほか、前場の調整も奏功し、最終投資家からの需要がしっかりみられた ようだ」(国内証券)との声が聞かれた。 国債先物は下げ幅が縮小。中心限月9月限は前営業日比10銭安の147円89銭近 辺。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.235%、カレント5 年債利回りは同1.0bp上昇の0.075%で、ともに前引けから変わらず。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.068 -0.064 -0.007 12:42 5年 0.067 0.074 0.005 12:44 10年 0.227 0.237 0.002 12:43 20年 0.925 0.934 0.014 12:42 30年 1.23 1.247 0.034 12:44 40年 1.311 1.32 0.026 12:44 <11:16> 5年債入札結果予想、最低落札価格は100円05─07銭付近か 財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果について、市場では最低 落札価格が100円05─07銭付近になるとの見方が出ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.06 -0.054 0.003 11:01 5年 0.066 0.079 0.01 11:01 10年 0.232 0.242 0.007 11:00 20年 0.928 0.937 0.017 10:56 30年 1.237 1.247 0.034 11:02 40年 1.307 1.324 0.03 11:01 <11:07> 前場の国債先物は反落、長期金利0.235% 5年債入札やや警戒 国債先物中心限月9月限は、前営業日比17銭安の147円82銭と反落して午前の 取引を終えた。5年利付国債入札を控えて、市場には多少の警戒感もあるようだ。新発1 0年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.235%。 前日は米国市場が休場だったが欧州市場でドイツ国債が売られ、夜間取引の先物も それに連れ安した流れから、きょうの円債市場は寄り付きから売り優勢の展開となった。 日銀は午前10時10分、10年債のカレント3銘柄とチーペスト銘柄を0.25% で無制限に買い入れる指し値オペをオファーした。 続いて午前10時半には、財務省が5年利付国債入札(発行予定額2兆5000億円 程度)を通告した。市場では「国債先物が記録的な急落を演じ、ヘッジ機能が損なわれて 以降初めての国債入札であり、今後の入札が正常に消化されるかどうかの試金石」(SM BC日興証券の小路薫金利ストラテジスト)との指摘も聞かれた。 現物市場で10年物以外の新発国債利回りは総じて上昇。2年債は前営業日比1.0 bp上昇のマイナス0.055%、カレント5年債(151回債)も同1.0bp上昇の 0.075%、20年債は同2.0bp上昇の0.935%、30年債は同3.0bp上 昇の1.240%。40年債はまだ出合いがみられていない。 りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジストによると「欧州 金利の上昇が相場の重しとなっているほか、今週は5年債・20年債と入札ラッシュで、 不安定な相場環境で迎えたきょうの入札には不透明感も強く、マーケットには緊張感も漂 う」という。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.06─マイナス0.03%を中 心に取引された。「積み初日から地合いは変わらず、地銀中心にビッドサイドの調達意欲 は弱め。加重平均レートは前日から横ばい圏だろう」(国内金融機関)という。ユーロ円 3カ月金利先物は閑散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.06 -0.054 0.003 11:01 5年 0.066 0.079 0.01 11:01 10年 0.232 0.242 0.007 11:00 20年 0.928 0.937 0.017 10:56 30年 1.237 1.247 0.034 11:02 40年 1.307 1.324 0.03 11:01 <10:30> 財務省が5年債入札を通告、表面利率0.1%の新発債に 財務省は午前10時半、5年利付国債入札を通告した。発行予定額は2兆5000億 円程度。表面利率は0.1%で、152回債の新規オープン発行となる。三菱UFJモル ガン・スタンレー証券によると、償還が延びる月以外の5年債が新発債となるのは、20 16年1月のマイナス金利政策導入以降で初めて。 市場では、「15年8月入札以来の利回り水準の高さから買いづらさはない」(国内 証券)との見方がある一方、「一定の警戒感をもって臨みたい」(別の国内証券)との声 も聞かれた。 国債先物は引き続き軟調。中心限月9月限は前営業日比15銭安の147円84銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.235 %。カレント5年債(151回債)利回りは同1.0bp上昇の0.075%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.061 -0.053 0.004 10:28 5年 0.067 0.078 0.009 10:26 10年 0.23 0.24 0.005 10:30 20年 0.931 0.942 0.022 10:28 30年 1.231 1.244 0.031 10:28 40年 1.305 1.32 0.026 10:30 <10:11> 日銀が指し値オペ通告、対象銘柄は356・364・365・366回債 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは6月22日。対象は10年債の356回、364回、365回、3 66回。固定利回り格差は0.020%と0.011%。この結果、10年356回債と 364回債の買入利回りは0.250%となる。 国債先物は引き続き軟調。中心限月9月限は前営業日比14銭安の147円85銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.235 %。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.061 -0.052 0.005 10:11 5年 0.068 0.077 0.008 10:11 10年 0.228 0.236 0.001 10:10 20年 0.928 0.938 0.018 10:11 30年 1.221 1.235 0.022 10:11 40年 1.303 1.317 0.023 10:11 <08:45> 国債先物は大幅反落で寄り付く、海外取引時間の債券安を反映 国債先物中心限月9月限は、前営業日比21銭安の147円78銭と大幅反落して寄 り付いた。 前日は米国市場が祝日の振替休日で休みだったが、欧州市場でドイツ国債が売られ、 夜間取引の円債先物もそれに連れ安した流れから、きょうの先物も売り先行でスタートし ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.062 -0.051 0.006 8:45 5年 0.074 0.086 0.017 8:46 10年 0.227 0.24 0.005 8:46 20年 0.919 0.927 0.007 8:45 30年 1.211 1.228 0.015 8:46 40年 1.291 1.31 0.016 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」