[東京 14日 ロイター] - <11:15> 前場の国債先物は反落、長期金利0.230% 20年債入札は無風か 国債先物中心限月9月限は、前営業日比9銭安の149円17銭と反落して午前の取 引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.230%。きょうの2 0年利付国債入札について、市場では無風通過を見込む向きが多い。 きょうの国債先物は、寄り付きから前日終値を挟んでもみ合い推移。前日の夜間取 引で先物が下落した一方、米国市場では国債買いが優勢となり、海外取引時間からの方向 感の示唆は乏しかった。 日銀は午前10時10分に10年債のカレント3銘柄とチーペスト銘柄を0.25% で無制限に買い入れる指し値オペをオファーし、一定の相場サポート要因となった。 続いて午前10時半には、財務省が20年債入札(発行予定額1兆2000億円程度 )を通告。 SMBC日興証券の金利ストラテジスト、奥村任氏が「超長期セクター内でのショー トで入札準備が相応に進んでいる可能性もあり、入札自体は無難通過を予想する」など、 市場では入札結果を特段不安視する声は聞かれない。 岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは「昨日の米CPI(消費者物価指数) を受けてFRB(米連邦準備理事会)が積極的な金融引き締めをする、結果として景気が 減速するとの懸念から、米国市場では国債が買われた。その流れから、きょうの日本国債 も比較的底堅さを維持している」と指摘した。 現物市場で10年物以外の新発国債利回りはまちまち。5年債は前営業日比0.5b p上昇の0.025%、カレント20年債(180回債)は同0.5bp低下の0.90 5%、30年債は同1.0bp低下の1.250%、40年債は同2.0bp低下の1. 420%。2年債はまだ出合いがみられていない。 SMBC日興の奥村氏は「超長期債の需給悪化は持続的である可能性が高く、入札後 の安心感などが支援しても、反発の動きは短期的なものとなるのではないか」との見方を 示した。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.01%前後─マイナス0.03 %を中心に取引された。「積み最終日を明日に控えて、調達サイドのニーズは引き続き強 い。加重平均レートは前日から横ばい圏で、若干上昇するのではないか」(国内金融機関 )という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.076 -0.069 0.01 11:01 5年 0.025 0.03 0.006 11:01 10年 0.229 0.234 0 10:50 20年 0.898 0.905 -0.01 11:01 30年 1.242 1.25 -0.017 11:01 40年 1.415 1.428 -0.015 11:01 <10:30> 財務省が20年債入札を通告、市場には無難通過見込む声 財務省は午前10時30分、20年利付国債入札を通告した。181回債の新規オー プン発行で表面利率は0.90%。発行予定額は1兆2000億円。 東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストが「超長期ゾーンが昨日持ち直し 、きょうの入札を巡る不安は減った」と指摘するなど、市場では入札結果を特段不安視す る声は聞かれない。 国債先物は引き続き小動き。中心限月9月限は前営業日比2銭安の149円24銭近 辺で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.230%。カレ ント20年債(180回債)利回りは同1.5bp低下の0.895%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.08 -0.073 0.006 10:28 5年 0.02 0.024 0 10:26 10年 0.225 0.229 -0.005 10:22 20年 0.891 0.899 -0.016 10:29 30年 1.234 1.244 -0.023 10:30 40年 1.404 1.417 -0.026 10:30 <10:11> 日銀が指し値オペ通告、国債先物は小動き継続 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは7月15日。対象は10年債の356回と365回、366回、3 67回債。10年356回債と367回債の買入利回りは0.250%となる。 国債先物は引き続き小動き。中心限月9月限は前営業日比3銭安の149円23銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.230%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.08 -0.074 0.005 10:09 5年 0.02 0.024 0 10:07 10年 0.225 0.229 -0.005 10:07 20年 0.894 0.9 -0.015 10:07 30年 1.237 1.248 -0.019 10:10 40年 1.408 1.427 -0.016 10:08 <08:48> 国債先物は小幅続伸で寄り付く、方向感なく横ばい圏でもみ合い 国債先物中心限月9月限は、前営業日比2銭高の149円28銭と小幅続伸して寄り 付いた。前日の夜間取引で先物が下落した一方で、米国市場では国債買いが優勢となり海 外取引時間からの方向感の示唆が乏しい中、きょうの国債先物は前日終値付近でもみ合い でスタートしている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.084 -0.073 0.006 8:48 5年 0.018 0.025 0.001 8:47 10年 0.224 0.233 -0.001 8:48 20年 0.894 0.906 -0.009 8:47 30年 1.244 1.256 -0.011 8:48 40年 1.422 1.439 -0.004 8:48 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」