[東京 26日 ロイター] - <10:31> 財務省が40年債入札通告、市場は「強弱材料が拮抗」との見方 財務省は午前10時半、40年利付国債入札を通告した。発行予定額は7000億円 程度。15回債のリオープン発行で、表面利率は1.000%。入札は利回り競争入札に よるダッチ方式となる。 SMBC日興証券の奥村任金利ストラテジストは「6月中旬以降では40年債が最も アンダーパフォームしている。足もとでグローバルに金利低下圧力が強まっていることは サポート材料だが、ここまでのロングエンド軟化の背景には生保需要の軟化があった可能 性もあり、今回入札にはまだ不透明感が残る」と指摘。ポジティブ材料とネガティブ材料 の両方がある中で「生保のロングエンド需要を確かめる入札になるだろう」と予想する。 国債先物は引き続き小じっかり。中心限月9月限は前営業日比5銭高の150円15 銭付近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5ベーシスポイント (bp)上昇の0.205%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.076 -0.069 0.005 9:58 5年 -0.003 0.002 0.002 10:31 10年 0.204 0.209 0.008 10:31 20年 0.869 0.876 0.031 10:31 30年 1.242 1.25 0.046 10:24 40年 1.434 1.446 0.047 10:31 <10:10> 日銀が指し値オペ通告、国債先物は強含み継続 長期金利0.200% 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは7月27日。対象は10年債の356回と365回、366回、3 67回債。固定利回り格差の結果、10年356回債と367回債の買い入れ利回りは0 .250%となる。 国債先物は引き続き強含み。中心限月9月限は前営業日比9銭高の150円19銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.200%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.076 -0.069 0.005 9:58 5年 -0.005 0.001 0.001 10:05 10年 0.2 0.204 0.003 10:09 20年 0.873 0.88 0.035 10:08 30年 1.242 1.25 0.046 10:07 40年 1.434 1.445 0.046 10:10 <08:45> 国債先物は続伸で寄り付く、買い一巡後は様子見か 国債先物中心限月9月限は、前営業日比5銭高の150円15銭と続伸して寄り付い た。景気後退懸念を背景に買いが先行している。ただ「買い一巡後は米連邦公開市場委員 会(FOMC)の結果待ちのムードが強まる」(国内銀行)との見方が多い。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.081 -0.074 0 8:45 5年 -0.005 0 0 8:45 10年 0.194 0.199 -0.002 8:45 20年 0.858 0.866 0.021 8:43 30年 1.221 1.231 0.027 8:45 40年 1.415 1.428 0.029 8:45 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」