[東京 4日 ロイター] - <10:30> 財務省が物価連動債入札を通告、無難通過の見方 財務省は午前10時半、10年物価連動国債入札を通告した。利率0.005%で、 27回債のリオープン発行。発行予定額は前回から500億円増額され2500億円。 先行きの物価動向やブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)に対する見方は分か れているが、市場では「財務省の買い入れ消却や日銀の買い入れによる需給の下支えがあ り、消化に不安はない」(国内証券)との声が出ている。 株高基調の中、国債先物は伸び悩み。中心限月9月限は前営業日比8銭高の150円 58銭近辺で推移している。10年最長期国債はまだ出合いがみられていない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.098 -0.09 -0.009 9:50 5年 -0.03 -0.025 -0.005 10:06 10年 0.179 0.184 -0.005 10:25 20年 0.83 0.839 -0.007 10:21 30年 1.188 1.196 -0.015 10:30 40年 1.334 1.346 -0.012 10:30 <10:10> 日銀が指し値オペ通告、国債先物はしっかり 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは8月5日。対象は10年債の356回と365回、366回、36 7回債。固定利回り格差の結果、10年356回債と367回債の買い入れ利回りは0. 250%となる。 国債先物はしっかり。中心限月9月限は前営業日比10銭高の150円60銭付近で 推移している。10年最長期国債はまだ出合いがみられていない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.098 -0.09 -0.009 9:50 5年 -0.03 -0.025 -0.005 10:06 10年 0.174 0.18 -0.009 9:43 20年 0.83 0.839 -0.007 10:10 30年 1.183 1.191 -0.02 9:56 40年 1.329 1.341 -0.017 10:11 <08:46> 国債先物は反発で寄り付く、米景気後退の懸念根強く 国債先物中心限月9月限は、前営業日比7銭高の150円57銭と反発して寄り付い た。7月の米ISM非製造業指数は市場予想を上回ったが、「米金融引き締めが景気後退 を招くとの見方が強まった」(国内証券)とされ、米長期金利は低下。円債も買いが先行 している。 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は3日、40年来の高水準にある米国のイン フレ率を目標の2%に戻すために、連邦準備理事会(FRB)は断固として利上げを実施 していくと述べた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.099 -0.088 -0.007 8:46 5年 -0.03 -0.022 -0.002 8:46 10年 0.176 0.184 -0.005 8:46 20年 0.833 0.844 -0.002 8:46 30年 1.191 1.206 -0.005 8:46 40年 1.337 1.354 -0.004 8:46 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」