for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、1413億円が応札・落札 カレント3銘柄

       [東京 22日 ロイター] - 
  
    <15:38> 日銀の指し値オペ結果、1413億円が応札・落札 カレント3銘柄
    日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は
、367回・368回・369回債のカレント3銘柄に対し、1413億円の応札・落札
があった。358回債は応札・落札額ともにゼロだった。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.033  -0.024   0.005   15:31
 5年         0.239   0.246   0.011   15:30
 10年        0.497   0.505       0   15:39
 20年        1.288   1.307  -0.013   15:33
 30年         1.44   1.454  -0.039   15:36
 40年        1.632   1.651  -0.045   15:38
    <15:10> 国債先物は続落で引け、10年一時0.505% 日銀は臨時や共担オペ
    国債先物中心限月3月限は前営業日比13銭安の146円30銭と続落して取引を終
えた。2月の米総合購買担当者景気指数(PMI)が上振れ、米金利が一段と上昇。円債
も売り優勢の展開となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.50
0%。一時0.505%と、前日に続き日銀の許容変動幅の「上限」を超えた。
    日銀は午前、長期・超長期ゾーンを対象に、臨時の国債買い入れオペを通告。また午
後には、5年物の共通担保オペを2月28日にオファーすると発表した。
    市場では「10年債は一時0.505%を付けたが、売りの規模は小さく、他の年限
でもそれほど金利上昇圧力が強まっている感じはしなかった。この状況での臨時オペには
意外感がある。ただ、政策修正観測が根強い中では金利低下効果は限定的」(国内証券の
債券セールス担当者)との声が出ていた。
    現物市場で新発債利回りはまちまち。2年債は前日比変わらずのマイナス0.030
%、5年債は同0.5bp上昇の0.240%。20年債は同1.5bp低下の1.30
0%、30年債は同3.5bp低下の1.450%、40年債は同4.5bp低下の1.
640%。
    短期金融市場で、無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.0
09%)をやや上回る見通し。「2日積みで調達意欲が強まった」(国内金融機関)とい
う。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.031  -0.023   0.006   15:05
 5年         0.239   0.245    0.01   15:03
 10年        0.495   0.502  -0.003   15:04
 20年        1.294   1.309  -0.011   15:08
 30年        1.445   1.458  -0.035   15:06
 40年        1.634   1.649  -0.047   15:11
    <13:03> 日銀、28日に5年物の共通担保オペ実施へ
    日銀は午後1時、貸付期間5年の共通担保オペを2月28日にオファーすると発表し
た。期間は2023年3月1日から28年3月1日。貸付利率は入札方式となる。オファ
ー金額は通告時に示す。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.032  -0.024   0.005   13:01
 5年         0.235   0.242   0.007   13:03
 10年        0.499   0.505       0   13:01
 20年        1.301   1.314  -0.006   13:03
 30年        1.459   1.473   -0.02   13:03
 40年        1.652   1.667  -0.029   13:03
    <12:53> 日銀オペは無難通過、国債先物は軟調継続
    日銀が午前に実施した臨時の長期・超長期ゾーン対象の国債買い入れオペについて、
市場では「無難に通過した」(国内証券)との見方が出ている。
    米金利が一段と上昇する中、国債先物は後場に入っても引き続き軟調。中心限月3月
限は前営業日比18銭安の146円25銭付近で推移している。新発10年国債利回り(
長期金利)は同0.5bp上昇の0.505%と前引けと変わらず。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.031  -0.023   0.006   12:45
 5年         0.239   0.244   0.009   12:49
 10年        0.499   0.505       0   12:53
 20年        1.305   1.319  -0.001   12:54
 30年        1.464   1.477  -0.016   12:49
 40年        1.654   1.669  -0.027   12:49
    <11:10> 前場の国債先物は続落、臨時オペ通告後も売り優勢
    国債先物中心限月3月限は前営業日比17銭安の146円26銭と続落して午前の取
引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.505%と、
再び日銀の許容変動幅の「上限」を超えた。日銀は午前、長期・超長期債対象に臨時の国
債買い入れオペを通告したが、売り優勢の展開が続いた。
    1月の米経済指標は強いデータが相次いだが、前日発表された2月の米総合購買担当
者景気指数(PMI)も8カ月ぶりの高水準となり、市場予想も上回った。
    この点について、三井住友銀行のチーフ・マーケット・エコノミスト、森谷亨氏は「
米景気が本当に強いのかどうかは、もう少しデータを確かめる必要があるが、FRB(米
連邦準備理事会)は利上げ停止後も、すぐには利下げには転じず、金利を高い水準でしば
らく維持するのではないか」との見方を示している。
    現物市場は閑散で新発債利回りはまちまち。5年債は同1.0bp上昇の0.245
%、20年債は同1.0bp低下の1.305%。2年債、30年債、40年債は出合い
がみられなかった。
    短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.05─マイナス0.015%を
中心に取引された。「レンジ内での推移だが、2日積みであり、調達がやや強まった」(
国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年         -0.03  -0.021   0.008   11:00
 5年         0.238   0.245    0.01   11:01
 10年        0.498   0.505       0   11:00
 20年          1.3   1.314  -0.006   11:01
 30年        1.459   1.474  -0.019   11:01
 40年        1.652   1.667  -0.029   11:01
    <10:15> 日銀が臨時オペ通告 指し値も 新発10年債0.505%
    日銀は午前10時10分、臨時の国債買い入れオペを通告した。対象は残存5年超1
0年以下(買入予定額3000億円)、同10年超25年以下(同1000億円)。
    また日銀は、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を通告した。ス
タートは2月24日。対象は10年債の358回債、カレントの367回・368回・3
69回債。買い入れ利回りは0.500%となる。
    ただ、米金利上昇で国債先物は軟調継続。中心限月3月限は前営業日比25銭安の1
46円18銭付近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上
昇の0.505%と、再び日銀の許容変動幅の「上限」を超えた。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.029  -0.021   0.008   10:14
 5年         0.239   0.246   0.011   10:14
 10年        0.497   0.503  -0.002   10:15
 20年        1.308   1.322   0.002   10:15
 30年        1.474   1.487  -0.006   10:15
 40年        1.671   1.686   -0.01   10:15
    <08:45> 国債先物は続落で寄り付く、田村日銀審議委員の発言に注目
    国債先物中心限月3月限は、前営業日比13銭安の146円30銭と続落して寄り付
いた。2月の米総合購買担当者景気指数(PMI)が上振れ、米金利が一段と上昇してお
り、円債も売りが先行している。
    本日は田村直樹日銀審議委員の講演が予定されている。昨年12月に「しかるべきタ
イミングで、金融政策の枠組みや物価目標のあり方を含めて点検、検証を行うことが適当
だ」と述べ、市場の話題になっており、注目を集めそうだ。
 TRADEWEB                                 
           OFFER    BID     前日比  時間
 2年        -0.032  -0.024   0.005    8:45
 5年         0.238   0.246   0.011    8:45
 10年        0.499   0.505       0    8:45
 20年         1.31   1.328   0.008    8:45
 30年        1.479   1.493       0    8:45
 40年        1.682   1.701   0.005    8:45
    国債引値 メニュー
    10年物国債先物
    国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 
    国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 
    変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 
    物価連動国債引値一覧・入札前取引含む 
    スワップ金利動向         
    ユーロ円金利先物(TFX)
    ユーロ円金利先物(SGX)
    無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX)
    TIBORレート
    日本証券業協会 売買参考統計値(10年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(20年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(30年債)
    日本証券業協会 売買参考統計値(40年債)<0#JPTSY4=JS
    日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む
    短期国債引け値・入札前取引含む 
    短期金利のインデックス 
    
 (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up