[東京 13日 ロイター] -
<10:02> NZドル69円後半へ急伸、予想外の金利据え置き
NZドルが68円後半から69円後半へ大きく上昇。中銀は政策金利を1.0%で据え置いた。事前の市場では0.25%の利下げが行われるとの予想が優勢だった。
ドルは108円後半で大きな動きはない。
<09:25> ドル108円後半でもみあい、円高懸念じわり
ドルは108円後半でもみあい。日経平均は100円超の下げで取引が始まった。
市場では、短期的な円高進行の可能性を警戒する声が出ている。テクニカル的な節目が集中する109円前半から半ばを抜け切れないことで「ここまで買い上がってきた短期筋が売りへ転じる公算が強まってきた」(外銀)という。
<07:59> ドル108.60─109.40円の見通し、「ブルトラップ」懸念強まる
きょうの予想レンジはドル/円が108.60―109.40円、ユーロ/ドルが1.0950─1.1140ドル、ユーロ/円が119.50―120.30円付近。
トランプ米大統領のスピーチは「従来以上に踏み込んだ内容はなかった」(証券)との評価で、海外市場の主要通貨は全般小動き。ドル/円も東京市場以後の取引レンジは、108.92─109.29円と狭かった。
値が大きく振れるような手掛かりに乏しい状態が続いていることで、8月安値から切り返してきたドル/円の上昇ピッチが鈍っている。テクニカル的に重要な上値抵抗線となる200日移動平均線も再び下回っており、2月、4月に続いて「今回も(200日線を上抜けた直後に反落する)ブルトラップとなりかねない」(トレーダー)情勢だ。
全スポットレート(ロイターデータ)
アジアスポットレート(同)
欧州スポットレート(同)
通貨オプション
スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)
スポットレート(日銀公表)