[東京 15日 ロイター] -
<09:05> ドル103円後半、FRB追加緩和か 市場の期待一転
バイデン氏の大型経済対策発表を控えた市場では、FRBが政府と景気下支えに協調する姿勢を示そうと「今後何らかの追加緩和策を検討する可能性があるのではないか」(証券)との思惑が浮上してきた。
前日にパウエル議長が利上げを明確に否定したことも、FRBの「次の一手」が引き締めではなく、緩和となる見通しに傾きつつある一因になったという。
ドルは103円後半、ユーロは1.21ドル半ばでバイデン氏の発表待ち。
<08:01> ドル103.40─104.40円の見通し、米金利の動き焦点
きょうの予想レンジはドル/円が103.40―104.40円、ユーロ/ドルが1.2110─1.2190ドル、ユーロ/円が125.70―126.50円付近。
きょうはこの後、バイデン米次期大統領が公表する景気対策の内容と、再び上昇に転じてきた米金利の反応が焦点となる。
対策はコロナ対応に4000億ドル、家計や事業者支援に1.4兆ドルを投じることが柱となる見通し。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が前日、利上げは「今すぐはない」と明言したこともあり、再び金利に上昇圧力がかかるのではないかとの指摘も出ている。
全スポットレート(ロイターデータ)
アジアスポットレート(同)
欧州スポットレート(同)
通貨オプション
スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)
スポットレート(日銀公表)
※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」